ご紹介について | 大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
アスリートケア パフォーマンス向上 スポーツ障害 コンディショニング/チューニング 首肩腰膝の痛み
プロから小中高大学生アスリート、市民ランナーなどスポーツ愛好家をがっちりサポート!

ご利用いただいていた方が転勤などでご来院が難しくなった時に、「どこかいい施術(治療)院を紹介してくれないか?」とお尋ねいただくことがあります。
 
実はこの「いい施術(治療)院」という定義がなかなか難しいのです。

私はそういう場合、直接存じ上げている先生しかご紹介しません
 
仮にお引越し先の近所に、業界内で有名な先生がいらっしゃったとしても、私自身がご本人を知らないのにご紹介するのは、利用者さんのみならずその先生に対しても無責任な行為だと思うからです。
 
インターネット検索でヒットしやすくするために、HPにやたらめったらリンクを貼り付けているところを見かけることがありますが、顔も知らない、人間性も知らない、使用テクニックも知らないような施術(治療)院を貼る行為は正直いかがなものかと思っているので、うちではそういうこともやっていません。
 

カイロプラクティックには、約200種類のテクニックがあると言われています。
 
先生方の考え方などにも個人差があります。
 
同じ教育、同じテクニックを使っていたとしても、受診者さんにとって同じ結果が出るとは限りません。
 
そんな中で、直接存じ上げない先生をご紹介することは、やはり出来ないのです。
 

こんな経験もあります。
 
知り合いの先生に紹介していただいた方が、2~3度ご利用くださって以降、お越しいただけなくなったケース。
 
逆に、知り合いの先生をご紹介させていただいたけども「私には合わないようなので、他にご存知の方はいらっしゃいませんか?」とご質問をいただいたケース。

「○○先生とはこんな方ですから、安心して受診してください」
多くの場合、このような言葉を添えて、あるいは添えられてご紹介させていただきます。
 
お互いに認め合っているからこそご紹介させていただいたにもかかわらず、残念ながら利用者さんにとっては期待したものが得られなかったということがあるわけです。
 
お互いに面識があって、どのようなテクニックを使うかを知っていてもこのような結果になることがあるわけですから、存じ上げない先生を安易にご紹介することは、私の中ではありえません。

私も今後益々、いろいろなセミナーなどに参加して、より多くの先生方と関わらせていただき、少しでも多くの先生方をご紹介できるように努力してまいりますが、現状ではご紹介できる先生方はHPに掲載している先生方だけです。

あとは同じテクニックを使っている先生をこちらで検索していただければ、同じような施術を受けていただくことが出来ると思います。
(※ 私もそうですが、いくつかのテクニックを複合的に使っている先生も多数いらっしゃいますので、私とまったく同じとは言えません)
 
アクティベータメソッドはこちら ⇒ [ANJ認定者]
グラストンテクニックはこちら ⇒ [GTJ認定者]

Aさんにとってよかった私の施術が、Bさんにとってもいいとは限らず、BさんにとってよかったC先生の施術がAさんにとってもいいとは限らず…。
 
元々カイロプラクティックとは症状を追いかけるものではなく、神経系の機能調整を行なうことにより、その人の能力を高めることにあります。
これをベースに考えると、施術者と利用者さんの気持ちが合い通じたときにこそ、よりよい結果が生まれるのかもしれませんね。

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
イメージ 1