=1=では失礼いたしました。
いよいよ本題に入るわけですが、前日打ち合わせ&勉強会は、非常に充実したものになりました。

『 座学 』 では、筋筋膜についての構造や考え方、スポーツ傷害とその対処法などの最新情報を。
『 実技 』 では、走った直後のケアで気をつけるべき点や期待される効果などをレクチャーしていただきました。
『 実技 』 では、走った直後のケアで気をつけるべき点や期待される効果などをレクチャーしていただきました。
↑) 数万円のレクチャー料を取られてもおかしくない内容なのに、ボランティア参加者限定で無料!!!
しかも翌日はロゴ入りポロシャツも無償配布!! こんなお得な話は聞いたことがない!!!!!!
川西DC、ありがとうございますp(T^T)q
しかも翌日はロゴ入りポロシャツも無償配布!! こんなお得な話は聞いたことがない!!!!!!
川西DC、ありがとうございますp(T^T)q

特にアスリート/スポーツ愛好者の方、やっぱりグラストンテクニックを有効活用しなきゃ損ですよ~♪
そしてベストな状態を作り上げるなら、徹底的にやるべきです。
手応えはあるのに途中で勝手に止めて 「 治らなかった 」 な~んて言われると、先生方に迷惑がかかりますので、中途半端な気持ちで受けるつもりなら、始めからやらないほうがマシですb^▽')
『 本気で取り組む 』 気がない人には、私も本気で関わることはできません。
趣味でやってるわけじゃないですからね。
その上で、さらに先にある 『 最高の健康と最高のパフォーマンス 』 を目指してくださる方。
私はそのような方にこそ心血を注ぎたいと思います。
夜は結団式と称して懇親会。
美味しいものを食べながら、参加していた先生方といろんなお話をさせていただきました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さて翌日、いよいよ本番!!!
9時にハーフ、10時にフル、12時に10kmがスタートするとのことだったので、8時頃に集合すればいいんじゃない?ぐらいのゆる~い集合時間(笑) (代表の川西DCは7時に行ってたようですが…)
起きてからもたもたしていたら、結局私は9時前に到着A ̄▽ ̄;
守口駅を降りて、人の流れにまぎれながらテクテク河川敷へ。
堤防に上がってしばし呆然((((;°Д°))))
なんちゅ~~~人の数!!!!!
10,000人以上が参加するとは聞いていましたが、さすがに眼下に見下ろすとスゴイですね。
さらに言えば、トイレに並ぶ行列の長さ!!!!!
驚きのあまり、写真を撮るのすら忘れました(笑)
そして、グラストンのメンバーがいるテントを…、テント…、あらっ?
どこにいるのかさっぱり分かりません!!!(;?Д?)
ウロウロ探し回ったけど分からなかったので川西DCに電話すると、 「 黄色いテントの隣~!よ~探してぇ~!! 」 と…。
振り返ると黄色いテントの前にいる私…f;☆_●)
キョロキョロ見渡しながらそのあたりを徘徊するも見つからず、スタッフらしき人に聞いても埒があかず…。
荷物を持ったまま歩き回ること20分。
やっと見つけたのは、黄色いテントからスタートの待機所やら仮設トイレを挟・ん・で・の隣!!!!!
その距離、約6~70m。さらに障害物あり…(ノ ゚Д゚)ノ === ┻━━┻ ワカルカボケーッ!!
な~んてことも言えず、笑顔で 「 遅くなりました 」 (;^▽^)ノと挨拶。
すでに施術ベッドには数名が横たわり、スタート前の施術を受けていらっしゃいました。
実はこれも非常に有効なんですよ~!!!
選手のスタート後は空き時間になるのかと思っていたら、応援に来ているご家族や大会には出ていないけど近くを走っていたとおっしゃる方などが入れ替わり立ち代り…。
そうこうしているうちに、ハーフを走り終えた方たちが続々と現れ始めました。
そこからは大忙し!!!!

ベッドが6台しかなかったので、私も含めて、急遽イスを使って座位での施術を行なう先生も!

走った直後というだけあって、腰から下、下肢の症状を訴える方が多い中、腹筋や肩、腕などに症状を抱えた方もいらっしゃいました。
中には他のテクニックを少しだけ使っている先生もいらっしゃいましたが、私の今回のテーマは 『 グラストン・テクニックだけでどこまで急性症状に対処できるか 』 でしたので、軽いストレッチ程度は行ないましたが、それ以外は封印しました。
それでも担当させていただいた全員の方が、驚くほど劇的に症状が軽くなったと喜んでくださり 「 どこに行けばこの治療を受けられるんですか? 」 とか 「 先生の治療院はどこにあるんですか? 」 というご質問をいただきました。
グラストンブースに来られる前に、別のブースでテープを貼ってもらっている方も大勢いましたが、やはり結果の違いに驚かれていました。
テープやマッサージ、ストレッチだけでは充分対処できない部分に、グラストンテクニックならアプローチできるということを身を持って確認していただけた証拠でしょうね(^O^)9
ちなみに 「 私は大分から来てるんですよ~ 」 と答えると、例外なくΣ( ̄□ ̄;)って驚かれていました…。
そりゃそうだ♪(笑)
帰りのフェリーの時間があるので、若干の余裕を考慮して、私のタイムリミットは16時半頃。
そこまでにおそらく20人ほど担当させていただいたと思いますが、施術後の皆さんの笑顔を見るたびに、遠くから参戦した甲斐があったと喜びを感じることができました。
今回の出会いに感謝です。ありがとうございました。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
おまけ
最後の方を施術したあと、川西DCに私自身をアジャスト(グラストンではない)してもらい、17時近くに守口を出発。
電車を乗り継ぎフェリー乗り場へ。
すでにこの頃、思考が停止してたんでしょうね~。
来たときと同じATCに行かなきゃならないのに、4駅手前のフェリーターミナルで降りちゃいました。
駅からターミナルまで300mくらい(?)の通路を歩きながら、 「 来たときと景色が違うな~ 」 と漠然と感じていましたが、カウンターに着くと 『 さんふらわあ 』 の文字が全くない!!!
係の方に尋ねると、「 あ~、ここちゃいますねぇ 」 って…ガーーー(TДT|||)ーーーン
疲れてるのに、またあの通路を戻るんかい…。
やっとのことでATCに着いたのが18時半過ぎ。
乗船手続きをしていると 「 もう乗船始まってますので、お急ぎくださ~い 」 って。
んっ? 出港時間って19時40分ぐらいじゃなかったっけ?と思いきや、なんと19:05でした。
A ̄▽ ̄;アブナイアブナイ
すったもんだで今朝7時前に別府到着。
一旦家に帰って荷物を置いたらそのままオフィス直行。
バッチリ仕事して、今に至ります♪
(`Д´)9アジャストウケタカラ、マダゲンキダゼ~!!
『 最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!! 』…Get Adjusuted !!
大分中央カイロプラクティックセンターは、クリニカルミッション遂行のために経験値を高めます。
大分中央カイロプラクティックセンターは、クリニカルミッション遂行のために経験値を高めます。