9月18日は、カイロプラクティックの117回目の誕生日です。
D.D.パーマーが、ハービィ・リラードに初めてのアジャストメントを行なった記念すべき日。
そこから様々な研究がすすみ、いろんなアジャストの方法が模索され現在に至っています。
どのテクニックが良いかとか悪いとかという議論は、ここでは置いといてください。
それは手段であり方法だからです。
私はそれよりも、考え方、 『 哲学 』 を大切にしたいと思っています。
とまぁ偉そうに言ってますが、私も一昨年までは哲学のての字も理解しようとしていませんでした。
一昨年あるセミナーと出会い、昨年東京に用事があったときに足を伸ばして会いに行った神奈川のオステオパシーの先生に一冊の本を頂き、そこで何かが変わりました。
カイロプラクティックって何なんだ!?
それがここに書かれています。 『 GREEN BOOK 』
残念ながら、私はこの2冊しか持っていませんが…。

(左が頂いたもの、右が先日購入したもの。私にとっては左のほうがインパクト大で、目から鱗が落ちました!!)
これをどう捉えるかはその人次第だと思いますが、カイロプラクティックを提供する者としては、何度も読んでおかなきゃいけませんね。
カイロプラクティックの誕生日を真摯な気持ちで迎えられそうです(^^)9
最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!・・・Get Adjusted !!!