今日は福岡に 『 キネシオテーピング 』 のトレーナー養成講座に行ってきました。

かれこれ5年も前に一度受講していたのですが、その時はある程度の知識があればいいかな~って感覚でしたし、基本的にはあまり使用頻度が高くないので、資格取得やそれ以降の講座への興味はありませんでした。
必要性を感じたときは、自分の持っている知識をフル活用しつつも基礎をベースに応用していましたが、それなりに成果が上がっていたように思います。
ところが、最近スポーツ愛好者やアスリートのケアをすることが増えたため、試合に同行して会場に行ってみると、なんだか 見たことのないテーピング(貼り方)をしている選手が大勢見受けられる のです。
『 知らない間に新しい貼り方が開発されているのかも…。 』
そんな疑問が解消できるかもしれないという思いと復習の意味も兼ねて、再受講するに至ったわけです。
結果的には、これまでやっていたことは間違ってはいなかったと言う確認と、新たな部位のテーピング法をいくつか学ぶことができました。
行って良かった♪
ちなみに、私が 見たことのない貼り方 と感じた貼り方は、やはり根拠のないもののようです。
なんであんな変な貼り方が多いんだろう?
それは、休憩時間中に配布された資料を見ていて分かりました。
衝撃の事実!!!!!
全世界に広がっているキネシオテーピングですが、なんと日本国内で我が大分県だけが唯一・・・、唯一、認定トレーナー、認定プラクティショナー、認定インストラクターが 『 ゼロ 』 なのだそうです!!!!!!!!!
いやいや驚きました!!!!!!
少しくらいはいるかと思ったのですが…。
ゼロ…。( ̄ω ̄;
要するに、きちんとした基礎から学んだ者がいない(可能性がある)ってこと。
独自に研究をして成果を上げているのならそれでいいのか…。
迷惑さえかけなければそれもありなのか…。
別に資格を持っているから施術の成果が上がる訳ではありませんので、資格そのものに興味がない(私もこの件に関してはそうでしたが…)っていう施術家もいるでしょうが、利用なさる側としては、ちょっと寂しいかもしれませんね。
反省!! m(_ _)m
ってことで、今日は、トレーナーの認定試験も受けてきました♪v^▽^)イエイ!!!
とりあえず試験結果は2ヶ月ほど先ということですが、合格すればまたまた 『 大分県唯一 』 が増えてしまいます。
んっ?日田の人が2人来てるって言ってたか…?
まぁいいや。
認定試験と言っても、トレーナー試験はほぼ全員が合格できるようなので何の自慢にもなりませんが、ないよりはいいでしょ?(笑)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
≪注≫
当オフィスはカイロプラクティックがメインのため、キネシオテープは、原則アスリートケアで必要と思われたときのみ使用します。
その他の方は、必要性を感じた場合のみ当方からご提案をさせていただきますのでご了承ください。
キネシオテープと固定テープは、目的や用途が違いますのでご注意ください。
今回私が学んできたのは 『 キネシオテーピング 』 です。
今回私が学んできたのは 『 キネシオテーピング 』 です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ちなみに。
今回の受講生18名中、女性が10名、男性8名。
PT・OTが15名、スポーツトレーナー1名、柔整師1名、カイロプラクター1名。(…たぶん)
今回が特別だったのかもしれませんが、この構成比にはビックリしました。
最近は病院などの医療機関でもキネシオや固定テープでケアをするとことが増えているということですね。