オリンピックの裏で…。 | 大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
アスリートケア パフォーマンス向上 スポーツ障害 コンディショニング/チューニング 首肩腰膝の痛み
プロから小中高大学生アスリート、市民ランナーなどスポーツ愛好家をがっちりサポート!

オリンピックもいよいよ後半。

昨日のなでしこの試合、眠い目を擦り擦り、特に後半はハラハラしながら観ていましたが、勝ってよかった~!!

決勝も頑張って、ぜひワールドカップとの2冠を達成して欲しいですね。

そしてメジャースポーツとしては陸上もスタートしています。

先日、 アジャストメントを受けているボルト選手 をご紹介しましたが、ジャマイカはチーム自体に専属のカイロプラクターが付いているようです。

イメージ 1
オリンピックチームジャマイカの秘密兵器:カイロプラクター!!
カイロプラクターはオリンピアンの微調整を行い、エリートアスリートのパフォーマンスを強化する・・・・・

また下の写真は、おそらく柔道会場ではないかと思われますが、アジャストメントを受けています。

イメージ 2
オリンピックフロアーでカイロプラクティックアジャストメント・・・・・

エリートアスリートは最高のパフォーマンスを保障するためにカイロプラクターを用います・・・・・

あなたはどうしますか?私は昨日アジャストメントを受けました・・・・・
あなたのカイロプラクターに今日予約しましょう!
[ 2つともThe Chiropractic Journalのフェイスブックより ]

カイロプラクティックがなぜエリートアスリートに選ばれるのか?

痛みや不調があるからとは限りません。

神経系の機能が正常であれば、脳でイメージしたことがスムーズに発揮できます。

私はアスリートのパフォーマンスの方程式をこう考えています。

( フィジカル+テクニック+メンタル )×カイロプラクティックアジャストメント=ハイパフォーマンス
これ(↑)についてはまた機会があったら詳しくご紹介しますね。


さて、せっかくオリンピック会場のいろんな場所で 『 カイロプラクティックの有効性 』 が紹介されているのに、なぜ日本ではカイロプラクターが参入できないのでしょう?

それは、前回の記事によるところに他なりません。

スポーツのみならず、健康全般に対する可能性も含めて、カイロプラクティックが正しく認知され、多くの方々に恩恵をもたすことができるように、一日も早い教育ガイドラインの策定を望みます。

そしていつか、オリンピック選手に帯同してみたいと思っています!!!

うちに来てくれている“ 娘 ”や“ 息子 ”が、その夢をかなえてくれるとうれしいなぁ~~~(笑)