今週、偶然お二人の利用者さんから、同じような言葉を聞きましたので、それについてのお話を。
Aさん 60歳 女性 無職
(特に痛みや違和感はないが、ご本人の安心のため、2週間に1~2回メンテナンスを受けに来てくださっている)
(特に痛みや違和感はないが、ご本人の安心のため、2週間に1~2回メンテナンスを受けに来てくださっている)
「 カイロプラクティックは、お腹の調子にも関係あるのかなぁ?最近便秘しなくなったんだけど…。 」
Bさん 40歳 男性 会社員
(元々腰痛でご来院いただいたのですが、今は特に問題なし。月に1回程度メンテナンスで来てくださっている)
(元々腰痛でご来院いただいたのですが、今は特に問題なし。月に1回程度メンテナンスで来てくださっている)
「 最近下痢をしなくなったんですが、カイロと何か関係がありますか?昔は焼肉屋さんに行った翌日は、必ず下してたんですけど、ここしばらく調子がいいんですよ…。 」
そう言えば、Bさんの奥さんもご来院いただくようになってから、『 お通じがいい♪ 』 と喜んでくれていました。
もちろん、関係あります。
〔ご来院者にはここで、『 説明したぢゃないの☆ヽ(`ε´+) 』 と突っ込みますが…。〕
〔ご来院者にはここで、『 説明したぢゃないの☆ヽ(`ε´+) 』 と突っ込みますが…。〕
カイロプラクティックのアジャストは、神経の機能回復が主な目的です。
内臓の機能は、自律神経に支配されています。
自律神経は、交感神経と副交感神経に分けられ、よくアクセルとブレーキに例えられます。
どちらかが過剰に働いたり、どちらかが上手く機能しなくなってしまうと、偏りが出てしまうのは分かりますよね。
これらがバランスよく正常に機能していれば、人間の体は、自ら治し、癒し、回復し、元気になるように働いてくれます。
カイロプラクティックは、腰痛や肩こりなどのような筋骨格系の問題だけが対象と思われがちですが、実は、その他の多くの機能的問題のお力になれる可能性があるということです。
これはカイロプラクティックの適応範囲ではないかな?
などと思っても、一度相談してみてください。
きちんと学んだカイロプラクターなら、そのあたりの鑑別もしっかり行なってくれると思います。
大分県 大分市 慢性的な便秘や下痢などでお悩みの方は、 大分中央カイロプラクティックセンター まで!!