地獄の苦しみ | 大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
アスリートケア パフォーマンス向上 スポーツ障害 コンディショニング/チューニング 首肩腰膝の痛み
プロから小中高大学生アスリート、市民ランナーなどスポーツ愛好家をがっちりサポート!

昨日の朝から今朝にかけて、地獄のような時間を過ごしていました。

そう、歯痛です。

先日記事にした通り、冠をはずした後の1日半は調子がよかったのですが、昨日の朝ごはんを食べた頃から、なにやら疼くような痛みが出てきました。

そこからはもう筆舌に尽くしがたい戦いが…。

口の中が常温以上になっただけで激痛が走るのです。

常に水道水を口に含んでいる状態。

それも2分ほどで口内の温度とほぼ同じレベルに上がってきますので、その都度口内の水を吐き出して、新たに口に含まなければなりません。

そのうち治まるかと思っていたのが甘かったです。

時間が経つに連れて、痛みの出てくる間隔が短くなってきます。

しかも昨日今日は連休。

『 2日間我慢するしかない 』

覚悟を決めて、洗面台の前に椅子を持って行き、うずくまっていました。

食事もできず、動くこともできず、寝ることもできず…。

そのうち痛みは頭の方にもやってきました。

『 なんか変な病気にかかってたりして…。 』 とネガティブな思考も頭をよぎります。

『 何でこの時に限って連休なんだろう?開いている医者などある訳が… 』 と思った瞬間、当番医制のことを思い出しました。(気づくのが遅すぎ!この時点ですでに18時)

結局探し出した時には、すでにタイムアウト。

そして、ここからがまさに地獄の時間となりました。

深夜。

腹は減っているし、眠たくもある。

しかし、とにかく痛い。疼く…。

結局丸一日洗面台の前で過ごし、朝一で、昨日探し出していた当番医に行きました。

もちろん冷たい水の入ったペットボトルを握り締めて、道中や院内に入ってからもこまめに冷やしていました。


結果は 『 急性化膿性歯髄炎 』 だそうで、当番医の先生が手際よく治療をしてくださいました。

『 急性化膿性歯髄炎 』 とは?
 もっとも症状の激しい歯髄炎である。痛みは絶え間なく続き、とくに熱いものがふれたり、夜床に入ってから痛みが増すのが特徴である。さらに悪化すると、脈を打つような痛みに強まる。顔全体が痛むように感じる。食事や睡眠もできなくなり、鎮痛剤もほとんどきかなくなる。
出典:身近な病気の知識


ちなみに、前回記事にした行き付けの先生の最初のご指摘は合っていました。

本当の問題は、冠をはずした歯ではなく、その隣だったようです。

この点に関しては誤らなければなりませんね。

失礼な言い方をしてごめんなさい。


同時に施術(治療)家としての、検査力の大切さも痛感しました。

当番医の先生は、サクッと問題を発見し、サクッと治療を終了。

「 後は行きつけの先生にフォローしてもらってね 」 と。

非常に頼もしくもあり、カッコよく感じました。


今回ほどの痛みは経験した記憶がないので、患者さんの気持ちがよく分かったような気がします。

患者さんの要求に少しでも応えられるように、日々精進していかなければいけませんね。

「 地獄の苦しみ 」 が、また1つヒントを与えてくれました。


3時間前とは、表情も気持ちもまるで違う私でした。