Chiropractic | 大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
アスリートケア パフォーマンス向上 スポーツ障害 コンディショニング/チューニング 首肩腰膝の痛み
プロから小中高大学生アスリート、市民ランナーなどスポーツ愛好家をがっちりサポート!

『 Chiropractic 』  カイロプラクティックと読みます。

発音しにくいですよね。


よくある読み間違え・言い間違えには、以下のようなものがあります。

カイロプラティック・・・・・一番多い間違え方かな?

カイロプラティックス・・・・上のに「ス」が加わったもの

カイロプロテック・・・・・・これも結構多いです。

カイロプラクティス・・・・・意味は間違っていないんですが…。

カイロプラティクス・・・・・ん、んっ?(笑)

カイロプラクティックス・・・おしい!!

カイロプラスチック・・・・・物は作っておりませんm(_ _)m

カイロプラクチック・・・・・乙女チックとかと同じような意味にとればいいのかな?


中にはこんなのもありました。

カイロブロック・・・・・・・バレーボールの必殺技?

カイロブラック・・・・・・・もはや仮面ライダーと同じ扱いか!?
正義のヒーロー『カイロブラ~~ック!!』なんて言いながら、利用者さんを迎えてみようかな。


上記は、実際に私が直面した間違いです。

カイロプラクティックという名称についての認識など、まだこの程度です。

極端な話をすれば、利用者さんにとっては、名称なんてどうでもいいのかもしれません。

先生方の中にも、いちいち面倒だから訂正しないって方もいらっしゃいます。

しかし、自分の職業の名前ですからね。

私はあえて拘りたいと思います。


利用者さんが間違えるのであれば、まだ許されるでしょうが、施術家自身が間違っている時もあります。

「 カイロプラクティク 」 なんていう不思議な看板を挙げていたり、「 カイロプラクッティク 」 なんていう発音も難しいようなHPを見たこともあります。

狙いなのか、単なる間違えなのか…。

カイロプラクターであることに、もっと誇りと責任を持って欲しいものです。

そうすれば、自ずと正しい名称を使い(伝え)たくなるのではないでしょうか。

「 『 カイロプラクティック 』 を日本語に訳したのが 『 整体 』 だ 」 とか、便宜上 「 整体を名乗っているが、本当はカイロプラクティックなんです 」 なんておっしゃっている方もいらっしゃいますが、違いが分からないのだったら、正直に整体と名乗ればいいんです。

整体にプライドと責任を持って、堂々と名乗ればいいと思うのですが、なぜそうしない方がいるのでしょう。


こういう施術家サイドのどっちつかずの姿勢が、混乱の糸を縺れさせる元凶になっているような気がします。

まさにサブラクセーション。

どこかでアジャストしなきゃまずいと思う今日この頃です。

「 カイロプラクティック 」 は 「 カイロプラクティック 」 であって、それ以外の何物でもありません。


カイロプラクティックとは、自然の法則に基づく哲学・科学・芸術であり、病気(体の不調)の原因となる脊柱上の分節を矯正する為に、手によってのみアジャストをする治療システムである。

世間的には小さいかもしれないけど、私的には大きくこだわっている名称のお話でした。