【講演】高齢者の健康管理 | 大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
アスリートケア パフォーマンス向上 スポーツ障害 コンディショニング/チューニング 首肩腰膝の痛み
プロから小中高大学生アスリート、市民ランナーなどスポーツ愛好家をがっちりサポート!

金池校区老人クラブ連合会の行事に参加させていただきました。

生涯対策講座として約30分ずつの3つの講座が用意されており、

始めは、大分市保健所 中央保健センターの保健師さんによる『高齢者に潤いと明るい暮らしについて』

継いで、大分中央警察署 大分駅前交番の所長さんによる『警察署から高齢者について』

最後に私の『高齢者の健康管理について』

という順番です。


通常私が行なう講演では、実技も含めて約1時間半いただくのですが、今回は時間が短く、かなり的を絞った内容にしなければならなかったので、健康増進を軸に転倒予防も視野に入れた運動についての考え方をお話しました。

なぜカイロプラクターが運動について語れるのか? 
それは追々このブログ内で書いていくことになると思います。


イメージ 1


イメージ 2


お話した大まかな内容は、同じ運動をするにも運動器だけに注目するのではなく、感覚器にも焦点を当てなければならないということです。

途中で手先を使った簡単な感覚器トレーニングを皆さんにやっていただくと、いっせいに笑い声があがり、そこから皆さんの意識が急激に変わったのか、それまで椅子に深く座っていた方も身を乗り出して聞いてくださいました。
非常に嬉しかったです。


無事終了し、帰りにお弁当とお茶とお菓子を頂きましたので、早速今日のお昼ご飯とおやつにさせていただきました。

会長さん、お声かけいただきありがとうございました。
また機会がありましたら参加させてください。


もし話を聞いてみたいという団体やグループなどがございましたら、1度ご連絡ください。