今年の剣道稽古121回目 週末楽しみな朝の出稽古, 八段先生よりご指導頂きました。 | 多趣味なサラリーマン徒然日記

多趣味なサラリーマン徒然日記

第一級アマチュア無線技士、フリラ、剣道(リバ剣)、ポケモン、鬼滅の刃等多趣味な万年サラリーマンの徒然なる雑記帳

時々, 朝起きるのが厳しいくらいまで

気温が下がるようになってきた当地です。

平日は仕事が繁忙期でなかなか稽古に

行けていませんが, 週末など時間が

有るときは今まで通り出稽古などで

稽古を先生方に頂戴する日々を送っています。

今年の剣道稽古121回目は週末恒例の

朝の出稽古, 八段先生が見えられて

昇段審査に向けたテーマで

講話と実技の稽古となりました。

剣道ノートを書いて行きます。

 

 

 

 

* 関連記事をリブログしています。

 

稽古当日は今季一番の

寒気が流れ込み相当冷えました。

風も強く体感温度はかなり低めでしたが

楽しみにしている稽古なので

朝早く起きて準備し高速を使って

稽古場まで向かいました。

 

 

この稽古から最近入手したA1-αMARKⅡデビューです。

使ってみて軽くしなやか大変良かったです。

 

 

片道約50kmの道を走って

無事稽古場へ到着し

先生方にご挨拶して

早速八段先生より講話と実技で

約120分間稽古に汗を流しました。

 

稽古内容は

・ 稽古前に剣道形の研究

・ 講話, 剣道における昇段審査の心構え

・ 実技, 正しい切り返しを実践しよう

・ 攻めるとは, 意味の有る攻め/無い攻め

・ お相手を引き出して打つには

など理論と実践を両方体感できる

稽古内容で本当に勉強となりました。

いつもご指導頂く八段先生を始め

先生方, 出稽古先子どもたちありがとうございました。

 

 

 

今回の稽古は講習会方式, 最初に座学の

時間でみっちり八段先生より昇段審査に

向けた心構え等をご指導頂きました。

代表的な事で先生が仰っていたのは

> 打った, 打たれたの話をしない。

> 所作が綺麗だと必ず自分の武器となって

審査員先生方からしっかり見て頂ける。

など, ご自身が感じていることや

極意を余すこと無く話されていました。

手元に頂いた資料が有りますが

気づいた所に線を引いたり

書き込みをしたりで真っ黒です。

このお話を聞いていなかったら

自分の剣道はまた別の違った方向に

進んでいたのでは, と思うほど

説得度が高く少しでも八段先生の

仰ることを理解しようと努めました。

 

 

約30分間ほど講話の後は

実技で先生方と稽古です。

正しい切り返し, 正しい合気となった

面打ちや返し技の打ち方など

これも全て目から鱗状態でした。

先生の言葉をお借りしますが

最初は気づきからスタートで

次は一回でも気づいた事が

出来るようになって最後は百発百中が

出来るようになる剣道を目指す。

これが心に響いた次第です。

一回の稽古では全てを上手に取り入れる

事は難しいですから, 今後も頂いた資料や

今回の実技内容を元に自分の剣道を

進化させていく, これに集中していきたいです。

今後も定期的にこの様な場を設けるとの

ことですから, 時間が合う限り参加します。

優しく語りかける様にご指導頂く

八段先生, 本当にありがとうございました。

 

 

帰宅後, 新しく下ろした防具等を

しっかりケジメ付けです。

良い品なので少しでも長く愛用したいですね。

 

 

師匠先生にお伺いしたところ

今年も年末年始休み中稽古を

するとの事ですのでまだまだ

回数を熟すことが出来ます。

毎回ですが, リバ剣になって

深遠なる剣道の奥義に嵌まり込み

楽しみながらその道を歩んでいます。

今年も剣道漬けの日々が送れて

先生方, 環境に感謝しています。