今年の剣道稽古41回目 GW休み2回目の早朝出稽古で先生方と汗を流しました。 | 多趣味なサラリーマン徒然日記

多趣味なサラリーマン徒然日記

第一級アマチュア無線技士、フリラ、剣道(リバ剣)、ポケモン、鬼滅の刃等多趣味な万年サラリーマンの徒然なる雑記帳

ゴールデンウィーク等連休中も

できるだけ好きな剣道と, 縁を切らず稽古を続けたい自分。

出稽古にお邪魔し稽古が熟せて感謝しか有りません。

GW中2回目の稽古も, マイカーを運転し

出稽古で朝稽古を先生方に頂戴して大変良い汗を流しました。

剣道ノート記事を書いて行きます。

 

 

 

 

 

 

* 関連記事をリブログしています。

 

 

 

 

稽古当日は曇りがち。

時々雨模様ながら, 朝稽古に間に合う様に支度して出発です。

 

 

愛用10mm斜め刺し入り防具一式と

用具一式をマイカーへ積み込んで

往復約40kmの道のりをドライブしました。

 

 

 

久々にお邪魔した出稽古先, 連休で

車の交通量が多いかと思いましたが

そんなに多くなく良かったです。

開始約30分前に到着し師匠や

先生方が見えられてご挨拶。

約70分間真剣で為になる稽古を頂戴しました。

 

余談ながら, ここの道場は床が良くて本当に好きです。

稽古内容は

・ 各自ストレッチ, 準備体操

・ 切り返し

・ 基本打ち

@ 大きく小さく面, 小手面打ち

@ 二段打ちの練習

@ 面と小手に対する応じ技など

@ 肚を作る溜める稽古

@ 剣道に於ける攻めとは?のお話と約束稽古

・ 掛かり稽古 (3セット, 1回4振り程度)

・ 地稽古 (約1分30秒, 3セット)

・ 本数を増やして切り返し

でした。

師匠, 先生方いつも稽古を頂戴し本当に嬉しいです。

ありがとうございました。

 

 

 

大人剣士だけの稽古, いつも剣道の

真髄である"理合"について

時間を掛けて稽古し, 修得を頑張っています。

> お相手と竹刀でご挨拶すること。

> 攻めて攻め返す大切さ。

> 理にかなった打ちとは。

これら重要な事を上の先生方から

ご指導頂き稽古で実践できるので

毎回勉強になることしか有りません。

今回, 熱心に稽古を付けて頂いた七段の先生から

+ 今でも良い剣道をやっているが

脇を少し締めて, 起こりが小さい

打ちを心がけると更に良い。

+ 毎回稽古に来るから, 熱心でよく勉強している。

今後も頑張りなさい。

などとても嬉しいアドバイスや言葉を頂きました。

 

今の歳になって, 自分はようやく剣道の素晴らしさ

奥深さを知った初学者リバ剣なので

今後も先生方のご指導を素直に聞いて

修業していくのみです。

最近, 手前味噌ながら稽古を重ねて

体感しているのは, 無駄打ちが減り

打突の機会をしっかり狙って打てる様に

なったかなと感じています。

まだまだ精進, 自分の剣道を磨いていく

ことに変わりは有りません。

 

 

帰宅して, 汗びっしょりな防具などを

しっかりケジメ付けし温泉に入りに行って

身体や心を解しました。

自分の中では, 一回の剣道稽古は

剣道ノートを書いてケジメ付けまでが

そうだと思っています。

今後もこの気持ちで頑張っていきます。

 

連休中, あともう一度出稽古へお邪魔し

先生方と汗を流す事にしています。

気候も良く, 剣道をするにはとても良い

時期ですから気を抜かず継続は力なりの

気持ちで修練に励みます。