電池入れ替え後のAR-DV10のフィールドテスト...まずまず良好でしょうか? | 多趣味なサラリーマン徒然日記

多趣味なサラリーマン徒然日記

第一級アマチュア無線技士、フリラ、剣道(リバ剣)、ポケモン、鬼滅の刃等多趣味な万年サラリーマンの徒然なる雑記帳

先日の記事続きですが、広帯域受信機AR-DV10の

バッテリを純正品から充電式単三電池へ

換装してフィールドテストを少し行ってみました。

 

* 関連記事をリブログしています。

 

今回、受信の対象にしたのは俗に呼ばれる"インカム"

特定小電力無線やアナログ, デジタル簡易無線で

良く警備員等が使っている種別のです。

本ブログの別記事に、詳しく書いていますので宜しければご覧下さい。

 

 

 

その前に...AR-DV10には無線で使われるある種の秘話

スクランブルを解除する機能が付いています。

特定小電力無線に良く使われている秘話は<音声反転式>と呼ばれ

俗に"10-A"と呼んだりします。(昔々、警察無線で使われていた名残)

秘話が掛かると「モガモガ...」と何を話しているか

聞き取る事は出来ませんが下の様に"VFO Edit"コマンドから

必要な設定を行えば元通りの音声に復調出来ます。

詳しくはマニュアルを参照下さい。

補足: 主にデジタル簡易無線で使われる16bit

秘話装置の解除も可能です。これも各種資料を参照下さい。

 

 

某医療施設で警備に用いられていた特定小電力無線を聞いたり...

 

 

 

普段乗りのマイカーに取り付けたマグネット式アンテナを

使って簡易無線や特定小電力無線帯域をサーチしたり...

 

 

今の所、これと言って不具合は無くて寧ろ

電池がいつ切れるか精神衛生上良くなかった事が

解決出来て良かったです。ヘヴィーユースに

なると話はまた変わってくると思いますが

またこれもその時になったら考えてみたいと思います。