アマチュア無線30m CW(モールス)でバヌアツ共和国DXPedition局と交信 | 多趣味なサラリーマン徒然日記

多趣味なサラリーマン徒然日記

第一級アマチュア無線技士、フリラ、剣道(リバ剣)、ポケモン、鬼滅の刃等多趣味な万年サラリーマンの徒然なる雑記帳

太平洋に浮かぶ、バヌアツ共和国へメインはロシアのアマチュア無線家が
チームを組み"YJ0RRC"のコールサインで世界各国へ電波を出している。
 
 
+ バヌアツ共和国の位置(Ref. fr-Wikipedia)
天国にいちばん近い島と呼ばれる、フランス領ニューカレドニアの北に位置し
大小約80の島々から成る。我が国からは大体6,600km、観光で有名だろう。
 
 
 
今回のチームは、世界中の島々からアマチュア無線運用実績豊富な
"Russian Robinson Club"のメンバー。非常にアクティビティが高い上、凄腕の方ばかり。
極めつけは、島々を転々としながら運用する...これは凄いですよ。
+ 公式サイトはこちら...
 
 
先日の深夜帯、自分はまず30m CW(モールス)で交信する事が出来た。
< IC-7300M 50W & 約7mH自作モノバンドフルサイズD.P. >
いつもの様に、シャックの万能机から。手前に有るパドルを操作してモールスを打つ。
大体速度は30WPM(150字/分)から最高で36WPM(180字/分)。
 
 
交信直後の動画を撮ってみたのでアップしたい。

 

"YJ0RRC"   RST= 599/599. Gaua Is./OC-104

バヌアツ共和国で2番目の人口を誇るガウア島からの運用...

決して信号は強く無いし浮き沈みも激しい中、相当耳の良いオペレータに拾って頂いた。

数回自分のコールサインを送って、リターンが有ると嬉しい。

 

 

+ Clublogで交信確認。

 

 

少し話は変わるが、自分がモールスやデジタル通信FT8/FT4等を好む理由は

"簡単設備でも、音声通信と比較にならない程よく飛ぶ/聞こえる"事だ。

 

 

まだまだ運用期間は残っているし、是非違う島やバンド、モードで交信したい。

先ずは1Band & Mode TNX!!