今年2度も沖縄旅行が欠航の為中止になりました
そんな時〜宮古島から地元食材が送られてきました

沖縄県には数回行ってますが、その都度地元食材と料理は探求してきました
今年の予約は2度とも本島のコンドミニアムに宿泊して、こんな食材で料理して過ごすつもりでした
島らっきょう、オクラ、甘長とうがらし、シークワーサー、島とうふ、もずく
茹で落花生、黒糖ピーナッツ、伊良部島のかつおみそ、島とうふの天ぷら(練り製品)
レトルト食品では軟骨ソーキ、タコハッシュ(コンビーフ)、なかみ汁
泡盛の古酒(クースー)等です 泡盛の菊の露と唐辛子は自宅にあるものです

シークワーサーは絞って活用
種に泡盛入れて化粧水作ります

古酒はロックですね~普通の泡盛と比べ香りがすばらしい!
畑で出来た唐辛子を菊の露で漬け込んでコーレーグース(クース)作りました
畑で出来たモロヘイヤと島豆腐でチャンプルー
島らっきょうは生でスダチポン酢かけました
1尾分220円の鯛のカブと焼にシークワーサーかけて食べます

自宅で2次会は茹で落花生です
普通の落花生の3倍の値段がしますが、一度食べるとやみつきになりますよ

オクラは豚肉で巻いて焼きました
甘長唐辛子はシメジともやしで炒めて、卵とじ

伊良部島はマグロとカツオの大きな漁港がありますね
かつおみそを冷奴に乗せても美味しい~
そして タコライスに必須のサルサソースを買ってきました~

タコハッシュ(コンビーフ)で炒飯作りました
サルサソースを乗せてタコライス風にしました
確かにサルサソースはハマリますね~

調味料が判明したので、今度タコライスも作って見ます
コロナで外食も旅行も行かないので、ヒマは沢山あります

仕事帰りの21時の食事は簡単に~
木綿豆腐にチーズを乗せてレンジでチンして~サルサソースかけました
これは美味しい~!
モズク酢も少しだけ 海藻類は意外と消化が悪いので、少しだけ
まだまだありますが、「その2」に続く