炭水化物ばかり食べると 中性脂肪が増えるのは間違い無い
そこで、野菜も食べれる焼きうどんの頻度が増えています

みなさんカレーうどんはお好きでしょう
しかし、汁飛びが大変な問題ですね~それを解消するのがこのカレー焼きうどん

普通に豚肉を炒め、キャベツとうどんを同時に入れる
味付けは塩コショウと麺つゆ(ここではかつお風味調味料と醤油みりん風を使用してます)にカレー粉
味付けのコツは麺つゆを少なめにすること! 薄い味なら足せば済む事で濃すぎると捨てるしかない!
ここでは仕上げに(冷蔵庫の在庫)なめたけ,と筍に煮干粉を入れてから30秒で火を止めます
カレーの風味で、塩味は少なめで美味しく食べれます
下は朝バージョンの卵とじうどん

うどん県に渡っても店で食べるのはほぼ2軒くらいで、茹で麺を買って帰って翌朝食べている
自家製ヨーグルトと葱タップリの卵とじうどん
卵とじのコツは 丼に卵を溶いておく事と、卵を回し入れたら蓋をして火を止める
余熱で5分間蒸らすと フワフワの半熟で出来上がります
出汁は市販のうどんスープか麺つゆで良いでしょう

スーパーの特売で見つけた懐かしいイトメンのチャンポンめんを作りました
茹で時間3分と書いてますが、2分半くらいが今風のコシのある麺に仕上がります
麺を茹でる前に豚肉とモヤシを茹でて丼に移します その上から粉末スープをかけておきます
インスタ映えを狙わないなら、茹で上がった麺を上から丼に入れるだけです
実際の写真では 冷蔵庫の筍となめたけ、前夜のサラダで残りのエビが入ってます
ラーメンって、冷蔵庫の残り物処理にも最適ですね! 何でも入れちゃえ~

身長体重共に正常なのですが、腹囲多い!中性脂肪高い!肝機能(γGTP)高い!血糖値正常だけど、空腹時血糖が少し高い!
いわゆるメタボに片足突っ込んでる状態 色々脅かされて、ヘルシーな食生活を心がけています
シメジとモヤシ黄ニラのエビスープ煮、令和記念紅白豆腐(半額見切り品)きゅうり浅漬けグリーンサラダとかつおのたたき
かつおはマグロと同じでDHAが多い魚です
冬場は温野菜ばかり食べてますが、最近暑くなったのでサラダが美味しく感じますね
栄養価は低くても、お腹一杯になってダイエット効果はあるようだ

こちらは最近ハマッテいる醤油味焼きうどん
材料は写真の通り、かつお風味と昆布風味調味料と醤油みりんに自家製コーレーグース
酢を少し加えても美味しいよ。 麺つゆで味付けすれば超簡単です!
写真は、オリーブオイルをスプーン1杯入れ 豚肉を弱火で焼いている間に黄ニラを洗って切る(ハサミでOK)
肉が焼けたら うどんと黄ニラ、麺つゆカレースプン1杯(2玉なら2杯)入れて強火にする
混ぜた時にうどんに焦げ目が付き始めたら出来上がりです
実際はうどんを入れて調味料と一緒にコーレーグースと酢を入れてます
キヌサヤは冷蔵庫にあった茹でていた物です
何か沖縄焼きそばみたいな味になりました
うどん等の麺を大盛りにしなければ即メタボ解消なんでしょうけどね・・・
炭水化物依存症なのかも・・
でも5年前は3玉食べてたのに~歳のせいかね~