平成最後だからとは言え、関係なく麺食いの昼ごはんでございます
最近焼きうどん・そばにハマッテます
肉を焼く間にキャベツ2枚を切り、出来上がりまで10分以内でできるんです
スーパーの茹で麺は20円以内だから、材料費は100円以内で出来ます

ソースは使わないカレー焼きうどん
塩コショウで豚肉を炒め、肉色が変ったくらいでキャベツを入れます
半分火が通った程度でうどんを入れます ここでカレーパウダーをふります
塩分控えめでもおいしいし、なにより汁飛びゼロです(笑)

チーズ焼きうどんは醤油味(ダシ醤油)
オリーブオイル多目で エノキとうどんを炒めます
醤油は1回しくらいかけて、混ざったら火を止めます
チーズは炙ってますが、普通の家庭では電子レンジで1分でも良いです
青シソがあると 和風きのこパスタみたいですね

マルタイの乾麺を使ったアッサリラーメン
ただし、スープは親鳥のガラを2時間煮出してます それに粉末昆布だしと煮干粉を加えたアッサリ味
2分間で茹で上がった麺を 丼にネギと三つ葉を入れたスープの中に入れます
生野菜で少しぬるめになったスープで、替え玉を入れたラーメンのようにシコシコ食感で食べる事ができます

倉敷でも27℃になった日のざるそばはつけダシで2分筍を煮て煮浸しにした汁でつけ麺にしました
アスパラは買った物ですが、筍は(地主の許可を得て)掘ってきた物、チマサンチュとネギはプランター栽培してます

掘ってきた筍はすぐに茹でます 先っぽしか地上に出てない筍がほとんどだし30分でやわらかく茹で上がります

5~6株いりで48円だったチマサンチュの苗が大きくなりました 大きくなった外側の葉をちぎって取ります
次々大きくなって、ずっと収穫し続ける事ができるんです

三つ葉はスーパーで見切り品になっていた水耕栽培の根付きの品(3袋で50円)
根と小さい葉のみ残して植えると 次ぎ次出てきます これも茎と葉だけハサミで切り取ります

大阪のおかん定番!ブランター栽培のやっこネギ
ネギは何でもいいんです!白い部分と根を切り取り植えます 使う時は青い部分を切り取り使います! これで何度も収穫できます
