初飲み鉄!津山線沿線は桜見頃 | 料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

電車でのんびり景色を見ながら一杯やるのが「飲み鉄」と言うらしいです

津山で高校の同級生が花見をするというので、合流するべくJR津山線で飲み鉄しながら行くことにしました

岡山駅9番ホームから出ますが、隣の10番は桃太郎線(旧吉備線)が吉備路(総社)に向けて出て行くところでした

岡山駅を出て初めの駅は法界院(ほうかいんえき)

通学になんどか使った駅です  学祭とか飲酒するときも電車ですね

市街地の駅なので 構内からの桜は見えませんでした

そして原→玉柏より牧山駅へ到着

まずは秘境駅としても知られる牧山駅です

見る分にはなかなか雰囲気がある駅ですが、停車位置がここでした

旭川を見ながら進む東川(右側)に座ったので、早くも半分飲んでますわ

2枚連続で見てくださいね 建部駅(たけべえき)です

肴も替わって珍味になり2本目あけます

弓削駅でも割りと良い位置に停車してくれました

車窓からは写真の数倍の景色が楽しめたのはもちろんです

こういう写真が撮れる位置に停車してくれると嬉しいですね

もう2本目空けてしまいました・・・

そして津山駅に着きました

津山線はワンマン運転で 2両編成の前側車両のみ乗り降りできるバスみたいなシステムなんです

ICカードで乗った自分は 料金精算窓口で支払う事になったという初心者ぶりでした~

飲み鉄初体験はとても楽しい旅でした