近頃ネットで買った半生麺食べてます

太めの讃岐風田舎そば
蕎麦粉よりも小麦粉が多いけど、食感はとてもよろしい
細めのうどんを食べてるようです。 うどんファンとしてはかえって嬉しい
タコの頭(胴体)はお客様には出せません
当然賄いとしていただきますね
日替りランチの野菜の残りを ガラスープと片栗粉でアンにしました
これもネットで買った半生うどん 茹で時間12分に耐えられる季節になりました
釜玉うどんの上にシュレッドチーズを乗せ バーナーで炙りました
焼タラコを添えて、冬瓜のスープ煮を乗せてます
かけそばにはまだ気温が高い!
そこで釜あげの田舎そばに熱い出汁と冷たい調整豆乳を注いだぬるいかけそばです
手前は冬瓜ですね
気持ちだけワカメを入れ、ネギも多め
夜はと言えば、液体の炭水化物だけ飲みます(笑)
第3のビールと焼酎お湯割り
シマホッケがお気に入りで、この脂の乗りはたまりません!
片身で150gあるので、あとは漬物だけで十分です
たまには食べたいラーメン!
日清ラーメン屋さんはラ王と並ぶお気に入り即席めんです
モヤシを一袋全部 先に茹でて丼に入れておきます
鶏チャーシューは商売物をちょい試食・・
気仙沼完熟オイスターソースをもらって「さあ、どう使うか?」悩んだ末に焼きそばにしてみました
麺はチャンポン用の太麺を使用
レタスの外側(普通は捨てる部分)の緑の濃い葉と太もやしを塩コショウで炒め
チャンポン麺(2玉)を入れて、オイスターソースをカレースプーン1杯くらい入れる
煮た牛肉は後から乗せてます
オイスターソースを入れると 沖縄そばの焼きそばのような味になりますね
最初に登場した通販の田舎そば
コシがしっかりしてたので、釜揚げそばにしてみました
熱いのは苦手なので、湯きりしてから水を入れてます うん!美味い!
ゴーヤピクルスで栄養補給を忘れません
こちらは乾麺の小麦粉のほうが多いそば
クルミを粉砕して薬味に入れます
濃厚な味になり、安物のそばが高級品の味に変わりました
中部地方以北では一般的なクルミだれの蕎麦ですが
岡山県では蕎麦通と自称する人でも 知らなかったりします
こんなに美味しいのに、人生損してますよ~