今年になっては進化形の玄米モチ麦赤飯にしております
もうこれだけ食べていても完全食ではないのかと自負しております
あまり洗米の必要も無く、圧力釜をガス火で炊いているのでフワモチの食感で美味しくたべております
玄米は市販の玄米食用を使います。 農家から直に買った玄米には籾のついた米が混じるので、取り除くのがめんどくさいからです
玄米3合、もち麦1合、あずきは三分の一をサッと洗って水に漬けて10時間
上は営業用の麦飯の押し麦
右は玄米ともち麦を混ぜて水に浸けてます
これは圧力鍋に入れる直前のふやけた状態
あとは倍の水と料理酒、オリーブオイル少々入れて約1時間で取り出せます
保温ジャーに移して持ち帰ります
朝ごはんは どんぶり飯にのっけ丼と自家製ヨーグルトがいつものメニュー
高菜漬けには干しエビを混ぜてます
出汁を取ったイリコと昆布で 佃煮を作ったりします
ヨーグルトは R-1とLG21をヨーグルトメーカーで培養します
玄米を炊かなかった時は 店の残りの麦飯
とろろに納豆、山椒の葉を加えて麦トロ
玄米シラス丼 納豆とヨーグルトも必須!
骨粗しょう症なんで、カルシューム摂取が多め
洗い物が少ないように 食器を増やさない
毎日赤飯、別に意味は無いけどおめでたい気分にはなる(笑)
トマトジュースとガラスープでトマトうどん
納豆玄米丼
最近は 口内炎やヘルペスになりにくくなってます
健康は食からだと思います









