昼はいつも麺類がまかないのウ・ドンファンなのです
なぜなら 毎日作るおかずは全部味見してるからです
3ヶ月に1度くらいはパスタもあります
山菜の水煮をかけ出汁で煮て、片栗粉でアンにします
これはスパゲティに良くからんで美味しいです
2017年大晦日の昼まで営業でした
茹で蕎麦ですが、水煮の野菜と合鴨を煮て具にすると豪華な雰囲気になりますね
合鴨はスライスしてから冷凍にしてあります
2017年はここまで、この後は2018年の賄いです
正月は1月4日から営業でした 親戚から貰ったおもちで雑煮作りました
香川風の白味噌仕立て 殻付きの牡蠣を焼いてエキスも汁に入れます
玉子焼きと蒸したとりむね肉は日替りランチの残り
やっとうどんが登場!!
香川で買った名店日の出製麺所の生うどんを茹でました
生うどんを茹でた時は釜玉うどんになる率が多いね~
ブロッコリーはランチの残り
健康と一味プラスのためけずり粉を振ります
健康と言えばもう一つ、出汁に豆乳をよく入れます
しっぽくうどん(けんちんうどん)
同じ出汁でしっぽく蕎麦
豚肉と根菜の相性も良いけど、豆乳を入れるとマイルドになります
クリーミーであっさりした豚骨スープのようになります
ところで、辛味は沖縄のコーレーグースを作っています
島唐辛子ではなく、自家栽培無農薬の唐辛子と宮古島の泡盛で漬けてます
これだと 汁全体に辛味が行き渡るので好きです
店では出してませんが、牡蠣の天ぷらとジャガイモの天ぷら
とり天エビ天、じゃがいも天にかけうどん
昼の営業がすごくヒマな時は 賄いに力が入ります(笑)
見た目が伊勢うどんのようですが、あのタレではなくて黒豆の煮汁です
うどんは煮込んであるのでやわらかいです
黒豆煮汁とコーレーグースの辛味とが 何とも言えないハーモニーになってます