もともと花粉症なので加湿空気清浄機を昨年買ったのであります。

ダイニングに1台と寝室に1台。

このダイニング用はおしゃべりをするのが特長で・・・
結構癒やされるのでお薦めです。

ちなみにプラズマクラスターが機能として付いていて、
浮遊ウイルスの作用を抑えるのがありがたいのです。


ただ、この加湿機能の部分のメンテナンスが欠かせないですね。

この器にはヌルッとした水垢がたまり、
放っておくと加湿フィルターにカビが生えてしまいます。

1ヵ月に一回、よく洗って加湿フィルターをクエン酸に浸けます。

僕はメンテ好きで良いのですが面倒くさいという意見が多くあります。


こちらはタンクに付ける Ag+イオンカートリッジ。

 

銀イオンが雑菌の繁殖を防ぎます。
 

なんと、一年に一回交換ですが、
これは守った方が良いです。

1年半交換しなかったら加湿フィルターにカビが生え・・・
水が無くなると異臭が凄かったですね。

それを守っていると加湿フィルターは10年保つらしいです。


新型コロナウィルスが怖いので玄関にもこちらを先月購入!
(2018年モデル  KI-JS50)

付着ウイルスの作用も抑えるらしいので、
洋服も玄関で着替えるようになりました。笑


新型はメンテナンスがとても簡単になっていましたね。

凹凸が非常に少なくなっています。


ちなみにプラズマクラスターには7000と25000の2種類があります。
これは濃度に違いがあります。

7000は1m3で浮遊ウイルスの作用を抑える実験をしたのですが、
25000の方は約25m3(約6畳相当)の密閉した試験空間でしています。

やはり、買うとするとプラズマクラスター25000にしてしまいました。
(ただし、3年に一度程度ユニット交換が必要です)

今、テレワークをしているのですが、

空気清浄機があるのでちょっと安心して仕事しています。