やめられないとまらない理由を考えてみた | 食のセレクトショップ「きしな屋」@大阪枚方

食のセレクトショップ「きしな屋」@大阪枚方

おいしい!、めずらしい!、おもしろい!食べ物についてご紹介いたします。
「こんなにおいしいものがあることを、みんなに知ってもらいたい!」
そんな想いで書いてます。

こんにちは。

大阪府枚方市(ひらかたし) 鍵屋別館 の

ちょっとオモシロイ

実はすっごいこだわりの食料品店 きしな屋  店長 キョウコです。


久しぶりに降った雨で

もやもやかすんでいた空気がきれいになったような気がします。

たまには雨ふってくれないとね~。



ところで、今日は

店頭に並んだばかりの新商品のご紹介です。

コチラ。

「旅するバイヤーのピーちゃん豆」








みなさまお察しの通り、私がパッケージを作って印刷して、切って、貼った

きしな屋のオリジナル商品です。

手作り感と私のざっくりした性格がにじみ出た素朴なパッケージに

仕上がりました。


「ピーちゃん豆」と唐突に言われても、何なのかわかりませんね。

「ピーちゃん豆」とは、落花生(ピーナッツ)の「しょうゆ豆」につけた愛称です。

ピーナッツだから、ピーちゃん。


ほんで、「しょうゆ豆」というのは、

うどんで有名な香川県の郷土料理のひとつで

そら豆を煎って、それを醤油味の甘辛いたれのなかに漬けこんだものです。

煮豆のように真空パックになって売られていますが、

煮豆とは全く違うホクホクっとした、歯ごたえのある食感。

煮豆のようにふにゃっと柔らかくないので、

知らずに食べるとちょっとびっくりしますね。

香川のお土産にいただいてご存知の方も多いのではないでしょうか。

私も、しょうゆ豆とさぬきうどんを香川のおみやげにいただいたことがあります。



そして、今回入荷したピーちゃん豆は

落花生(ピーナッツ)のしょうゆ豆。

つまり、ピーナッツを煎って、醤油だれの中につけこんだ

しょうゆ豆のピーナッツ版ということになります。



このピーちゃん豆がね、

おいしくっておいしくってどうにも箸が止まらなくて困っています(笑)

以前、煮豆を作る会社に勤めていたにもかかわらず、

全然煮豆というものに興味を示さなかった私がはまっています。



一度食べだしたら、

まさに「やめられない、とまらない」状態。

(そういえば、かっぱえびせんって長いこと食べてないなぁ)

なんで、この素朴な醤油味の豆がこんなに後ひくおいしさなのか、

はまっている張本人の私が理由を考えてみました。



ピーちゃん豆がやめられないとまらない理由①

絶妙な食感

硬すぎず、柔らかすぎず絶妙の食感なんです。

ピーちゃん豆を食べていて、「これ、何かの歯触りに似てるなぁ。」と思って

考えて考えて思い出したのが枝豆。

例えるならば、枝豆の食感に近いです。

そういえば、枝豆も食べだしたら際限なく食べられそうな食べ物ですね。



ピーちゃん豆がやめられないとまらない理由②

味の変化が楽しめる、一度で二度おいしい

しょうゆ豆は煮豆ではありません。

煎ったお豆を醤油ダレにつけこんだものなので、

豆の外側と内側ではタレのしみこみ具合にかなり差があります。

最初は醤油の甘辛い味がしますが、かんでいるとだんだん

内側のタレのしみていないところの味が勝ってきます。

ピーナッツの豆自体の味ですね。

食べはじめと食べ終わりで全然味が違うので、

飽きずに食べ続けられてしまいます。



ピーちゃん豆がやめられないとまらない理由③

超絶すっきりな後味

これは醤油だれが絶妙な配合だからだと思います。

甘さも醤油辛さも何も残りません。

食べた後、口の中に全然調味料の味が残らず、

めっちゃすっきりな後味なんですね。

まるで、何も食べてないかのような後味です。

このすっきりな後味のおかげで、まるで最初の1粒を食べたときのような感じで

ついつい手が伸びるのです。



ピーちゃん豆、いいですよ!

お茶請けにもいいし、おつまみにもいいし、ご飯の1品にもなります。

お弁当に入れてもいいですね。

何もいわずに食卓に出せば、家族をびっくりさせられること間違いなし!


ブログランキングに参加しています。
下記↓ボタンをクリックしていただくと、このブログにポイントが入り順位が上がります。
また、ランキングに参加している他のブログもご覧いただけますよ。
よろしければ、クリックお願いします☆

 

 


___________________________________________________________________________________________

「きしな屋」 は、


店主の岸菜(きしな)が、全国津々浦々を訪ね、

各地で目利きした良いものおいしいものを集めたお店。


北は北海道から、

南は沖縄まで、

自慢の逸品が並びます。


全て、作り手のわかる、「顔の見える食品」。

商品のひとつひとつに、全てストーリーがあります。


ぜひ宝探しをする気分で遊びにきてみてください。

きっとお気に入りが見つかりますよ♪


きしな屋ウェブショップはコチラ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【出張きしな屋のお知らせ】

きしな屋が「京阪モール」(京阪京橋駅すぐ)にやってくる!

期間:2016/3/19(土)~3/28(月)

場所:京阪モール2階やよい前
   中央エスカレーター吹き抜け回りにて


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・小豆島産エキストラバージンオリーブオイル
(ルッカ種、ミッション種)

 70ml   各¥2300(税抜)

 店頭お渡し時期は、2015年12月1日より。



ご注文は、お電話(072-843-0141、10:30~17:30)
もしくは、メール(kishinaya@outlook.jp)まで。


発送ご希望の場合、きしな屋Webショップでも
ご注文いただけます。


コチラから