農園にお邪魔してきました! | 食のセレクトショップ「きしな屋」@大阪枚方

食のセレクトショップ「きしな屋」@大阪枚方

おいしい!、めずらしい!、おもしろい!食べ物についてご紹介いたします。
「こんなにおいしいものがあることを、みんなに知ってもらいたい!」
そんな想いで書いてます。

こんにちは。


大阪府枚方市(ひらかたし) 鍵屋別館の

ちょっとオモシロイ

実はすっごいコダワリの食料品店 きしな屋です。



気持ちのいいお天気の枚方です。



今日は、お店を飛び出して

電車に乗って京都に行ってきました。



目的地は、京阪腺の淀駅。



淀駅と言えば、



















京都競馬場!



お馬さんのいるところ。






そうそう、


生まれて初めて競馬をやってきました~。








ではなくって。




(競馬場、人の気配がなかったから、しまってたのかな?)







本当の目的はコレ。










これ。









ほんで、

これ~!








淀にある農園にお邪魔してきました!





京都久御山  冨田農園さん



さっきの写真、左側が冨田農園の奥様。

右側は言わずもがな、私。





4年前からご夫婦で農業に取り組んでいらっしゃいます。



ものすごく、ハンパないコダワリをお持ちのご主人が

独学でたどりついた

「炭素循環農法」という

実践してる方が非常に少ない農法に取り組まれています。





炭素循環農法というのは、

無農薬無肥料、で野菜が育つという

農学の常識を覆す農法であります。






大量の稲わらの山、に見えるこれ。





竹を細かく粉砕したもの。竹チップです。




竹チップや木屑や、ワラ、草なんかの硬くて到底肥料にはなりそうにないものを

土の中にどんどんすきこんでいくんです。



実際これは、肥料として土に入れているわけではなくて、

この竹チップをエサとする菌類(ざっくり言うときのこの仲間)を

増やすために入れているとのこと。



菌類がいっぱいいる、森の土のような環境を

畑で作ってしまおうという農法なのです。




ご夫婦で工夫されて、いろいろ試されているところ。

たくさんとれれば、

この炭素循環農法でできたお野菜が

きしな屋の店頭に並ぶ日がくるかもしれません。




そして、順調に育っているこのなす。





と~っても、おいしいんですよ~♪♪




こちらのなすは、有機肥料を施して、農薬を使わずに育てた

有機栽培です。



これは、きしな屋用に分けていただけることが決まりました~!



販売日は決まり次第、またお知らせしますね。




実はおなかに赤ちゃんがいる冨田農園の奥様。

なんと八ヶ月!





パワフルだ!安産祈願。


(私は産休に入ってからは、食っちゃ寝食っちゃ寝してばっかりやったな~。)



炭素循環農法でできた貴重なにんじんをおみやげにくださいました。





どんな味がするのか、

想像しただけで、じゅるり・・・。




とにもかくにも、

冨田農園のなす、

どうぞご期待くださいませ~。おいしいよ~♪





本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。


大阪府枚方市 鍵屋別館
☆こだわり食品 きしな屋☆


ブログランキングに参加しています。
下記↓ボタンをクリックしていただくと、このブログにポイントが入ります。
また、ランキングに参加している他のブログもご覧いただけますよ。
よろしければ、クリックお願いします☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ