鰹じゃなくて、鮭! | 食のセレクトショップ「きしな屋」@大阪枚方

食のセレクトショップ「きしな屋」@大阪枚方

おいしい!、めずらしい!、おもしろい!食べ物についてご紹介いたします。
「こんなにおいしいものがあることを、みんなに知ってもらいたい!」
そんな想いで書いてます。

こんにちは。



大阪府枚方市(ひらかたし)のちょっとオモシロイ食料品店


きしな屋 です。





今日は昨日より温かくなってる~~と思っていたら、


天気予報では、昨日より寒いらしい枚方です。




体調がいいせいなのか、バカなのか、


昨日ほど寒くない私です。








ところで、今日はちょっと珍しいモノのご紹介。









コレ。










写真の写真で、見にくくてスミマセン。





「手火山造り」てびやまづくり、といえば、



静岡県焼津の鰹節ですよね!





ところがどっこい、


今回ご紹介するのは、


カツオ節ならぬ




サケ節!




サケで作った鰹節なのです。


(何か変な言い方ですが、これが一番伝わりやすいかなぁ~~)






鮭節を作っているのは


焼津ではなく、



北海道の標津(しべつ)です。





標津で採れる川ブナ(海に行かない鮭)を


1本1本丁寧に処理し、


更に何度も焙乾(ばいかん)を繰り返して


伝統の手火山製法で仕上げた一品であります。



※焙乾・・・・いぶして水分を乾燥させる工程






鮭節のいい点2つ


①生臭みがない


鮭は白身の魚。

カツオのより血合いの部分も少ないため、

生臭み(魚臭い感じ)が少ない。



②うまみ成分が多い


鮭節に含まれるアミノ酸量、特に、旨み成分の代表格

グルタミン酸ナトリウムは、

鰹節の約4倍!!



京都の高級料亭なんかでは、


この鮭節でだしをとるそうですよ。


旨みの強いすっきりしたおだしになります。





鮭節の使いかたは、


全くカツオ節と同じです。



冷奴にかけたり、お好み焼きにかけたり


いろんなものにかけてお使いください。




特にオススメ


卵かけごはんにどうぞ~~。





卵の旨み、お醤油の旨みに、


鮭節の旨みが加わって



旨みの相乗効果!



ノックアウト間違いなし!




あと、いつものお味噌汁、おうどん、汁物にひとつまみ。



それだけで、ぐーんとグレードアップしますよ~~☆






鮭節を使いはじめると、


出かけた先でおうどんを食べて、


ちょっと自分好みの味じゃなかった時



「あぁ、鮭節かけたいな~。」と思ったりします(笑)




生姜ブームのときは、

チューブの生姜を持ち歩く人がいたりしましたが、



私は生姜よりも、鮭節とひらめきを持ち歩きたい!!





最後まで読んでいただいてありがとうございました。



大阪府枚方市 鍵屋別館

☆こだわり食品 きしな屋☆