スーヴェニアギフトで行くか?ハッピーリクエストで行くか?今日問い合わせると前者が26票で後者が16票でした。ただし選馬会の書き込みを見ると後者はボーダー600万とか書かれてました。ハッピーリクエストは1口85万、スーヴェニアは70万、私の実績が395万やはり目安は1口×4年が基準かなと考えた。票数にかかわらず両者とも満口を大きく超えることは間違いなし。要はボーダーの問題。これからの伸びはどうか?昨年の3割の票数なら単純に3倍すれば前者は78票。後者は48票。ここでひとひねり。そうです。48票ならひょっといけるかもと様子見者が強気に出る。しかもタキオン産駒である。勢いがつくと見た。今日午後票数が発表されたとき、両馬をあきらめるということも考えました。そして第2希望筆頭だったテイクミーハイヤーを選ぶ。これなら実績から結構有利かなと思えた。この馬を軸に2頭目に牝馬を狙おうかと思い、社台へ電話しました。結局は票数はわかってもボーダーはわかりませんし、社台の人に聞いてもわかりません。電話で答えてくれた人は、人気馬でも基準は一口代×4年が基準だから諦めるのはどうかというニュアンスのことを言ってくれたので、スーヴェニアに

行くことにしました。もちろんボーダーが高くダメかも知れません。第2希望と第3希望がとれればいいかと思います。第2はネオユニ産駒モテックにしました。そして第3希望はフジキセキ産駒のオータムブリーズにしました。この馬の票数を単純に3倍すればどちらもゲットできるかなと思ってますが、ふたを開けてみないとわかりませんね。そして1.5次2次でも行けそうな馬もついでにリストアップしました。今さっきポストに投函してきました。2週間の選馬生活が終わりました。試験が終わった受験生の気分です。ほっとした!今自分の投票した馬公表したら不利になるんやろか?まあこのブログ社台会員がたくさん見てるわけでないでしょ。そんなこといいながら選馬会に投票結果を書き込でました。