京都文化博物館 で開催中の コスチュームジュエリー 美の変革者たち
シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより に行ってきました。

 



あまり装飾品をつけない私ですが、キラキラしたものは大好きです乙女のトキメキ
美しい色の組み合わせやデザインの妙、身に着けるための機能性、どれも素敵ですよねニコニコ

コスチュームジュエリーは本物の宝石や貴金属などは使わず、デザイン性にこだわったジュエリー。
貧乏人のジュエリーなんて呼ばれたこともあったそうですが、シャネルが自身のブランドの洋服に合うジュエリーにこだわって提案したことから広まったものです。

撮影できるのは一部だけでしたが、シャネルと言えばのカメリア。

写真には撮れませんでしたが、シャネルのコスチュームジュエリーの為に開発された模造パールはやはり印象的。
あと、ブランドの洋服に合わせたジュエリーだとディオールが好きでした。
流れ星のモチーフなど、お嬢様っぽくて可愛いデザインのものが多かったです。

下矢印こちらは女優さんたちが好んで身に着けていそうなゴージャスなもの。

いかにもな感じですが、シックなドレスに合わせても良さそう。

使用された様々な素材下矢印

左上から時計回りに、ジェット (木の化石)、ルーサイト (アクリル樹脂)、 ベークライト (フェノール樹脂)、ヴェネツィアンビーズ、貝、珊瑚。
他にも象牙や柘植、羽など、様々なものが使われていました。

ガラスもビーズのような比較的小さくて穴が開いたものから、大ぶりのカボションタイプ。
ピカッと光るミラーガラスや虹色の輝きを持つもの、ガラスペースト (鉛ガラス)、アイスクラックガラスなど、多種多様なものがありました。
もちろんスワロフスキーのクリスタルも。

チェーンなども様々な素材やデザインのものがありました。
今もアクセサリー制作で使うようなチェーンも。
こういう素材を開発・デザインして下さった方たちに感動しましたお願い

そんな様々な素材を使って作られたモチーフジュエリー下矢印

どれもちょっと面白い爆笑

私が一番好きだったジュエリーは、リタ・コッポラ (コッポラ・エ・トッポ) と、シシィ・ゾルトフスカ (シス) 言う方がデザインされたものでした。
リタさんの方は微妙な違いの色の組み合わせがとても素敵。
シシィさんも色合いが素敵なのと、アイスクラックガラスをたくさん使ったデザインが特徴的でした。
どちらも写真に撮れなかったのが本当に、残念ショボーン

撮影できた中ではこういうものが好みでしたハート


400点以上のジュエリーが展示されていて、どれも本当に素敵でした。
素材が先か、デザインが先か、想像しながら見るのがとても楽しかったですニコニコ

 

にほんブログ村 美容ブログ 自爪ネイルへ
にほんブログ村

 


セルフネイルランキング

 

右矢印 お気に入りのネイル用品を 楽天ROOM にまとめています 左矢印