自分が経験的に知る;
- ワープロのパソコン化
- テレビの地デジ化
- ガラケーのスマホ化
- 車のハイブリッド化;
これだけは…それらとは違って途中段階と自分は信じています。
「電気スタンドが足りない」や「ガソリン車よりエコじゃない」とか、何を言っているのか。
そんな事は問題ではなく課題、特に技術的な課題はいずれ解決し、日本企業は果敢に課題に挑んで解決するのが得意分野です。
この先も解決しないことを強いて言えば、戦争や災害のない世界平和くらいでしょう。
新興自動車メーカーがガソリン車を主力モデルにして新規参入するのだろうか?
鳴かず飛ばずの自分のような中小企業のサラリーマンでもわかる単純なことです。
「コスパ」はコストとパフォーマンス、プライスとクオリティとは別物です。
他には価値と価値観や多機能と高機能など、それらを区別しないからややこしくなり、そんな誤解が物事を衰退させます。
勤労や質素倹約は美徳、居酒屋トイレに掲示される言葉に感動し、このブログでほざく自分はどうしようもない日本人だ☆