バナナとドリアン | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

自分はバナナだけ、冷えていなくても美味しく食べれる果物です。

 

基本的に果物は冷たくないと美味しくない、でもバナナだけは別で、そう言えば冷やそうと思ったことがありません。

 

 

さて、東南アジアや南国は果物が豊富と聞きますが、個人的な印象は「そうでもない」です。

 

その国や地で収穫されたのか?はありますが、豊富かどうかは店頭に陳列される種類ですよね。

 

東南アジアの果物は、気候や地形のせいか、ライチ系かマンゴー系の2種類に味や食感が大別できるように思います。

 

 

そう言えば、ドリアンも冷やさずに食べますね。

 

自分は好きでも嫌いでもなく、あえて食べようと思わないだけ、他に食べる果物、それ以外にいくらでもあります。

 

その昔、クリームがなかった時代にはドリアンは珍重されたのかなと思います。

 


 

あ、ちなみに冷えている果物ではスイカが断トツで好きです☆