マスク生活4日目 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります


マスクの目的や用途は、かかっている人、疑い、または自覚のある人が二次感染を防ぐためのものと理解をしていました。

 

今ではマスク着用がエチケットやマナーとなっており、企業など特定の場所ではルールになっています。

 

ところで、昨日はくしゃみをする時にマスクをはずした日本人おやじがいてビックリしました。

 

 

さて、僕のマスク生活は4日目、ヒモで耳がヒリヒリ痛いや息苦しいなど、少しの不快感があります。

 

残念なのはマスクを妥当性のない価格で転売するサイト、「マスクを買える穴場」とかもあり、マスクをSNSネタにしていることです。

 

「必要な人にマスクが行き渡らない」とありますが、必要な人はマツキヨではなく適切な医療機関へマスクを求めてください。

 

 

大事なことは正しく物事を理解すること、伝言ゲームの個人SNSや街の噂を僕は信じません。

 

僕は厚生労働省や関連機関のホームページを最も読んでおり、「風邪や季節性インフルエンザと同様に・・・」とあります。

 

それとベトナムに住んでいるので、こちらのマナー、エチケット、そしてルールにも従うだけです☆

 

追伸

早く終息するのを願うだけ、オリンピックの観客席がまばら、そして選手が来ない・・・そんなオリンピックになったら残念です。