KYO WATAMI | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 

昨夜の食事会は「響 和民」へ行ってきました。

 
このお店ができたころは「あの和民がホーチミンに来た」と話題になりましたが、最近は、、、。
 

お店の場所はホーチミンシティー3区で日本国領事館のお隣、はじめてお店にまでやってきました。
 
「あの和民じゃないの?」となり、その立派な佇まいに少々驚きです。
 
店内は少し異国感のある和風でしょうか、そんな雰囲気が良く、一階はテーブルとカウンター、二階は半個室だそうです。
 

何を頼んでも見た目も盛り付けも器も良し、そしてどの料理もそつなく美味しかったです。
 
最近はチェーン店が好き、場当たり&出会い頭的な対応をする日系個人飲食店に落胆することが増えました。
 
昨年末は冷凍焼けした枝豆を出され、魚が右を向いていたりと同じ日本人として恥ずかしいくらいでした。
 

シメは何を食べようか、俺定番のおにぎりはメニューにありません。
 
知人からざるそばが美味しいとおすすめあり、それにしましょう。
 
僕は田舎そばの方が好きですが、たまにさらしなそば(かな?)を食べると「上品な感じで美味い」となります。
 
 
店内もキレイで変な臭いもなし、料理も美味しいし、そして納得価格だし、「また来たい」お店にはなりました。
 
でも店内が小綺麗だけにガラスの汚れが目立ち、カウンターに雑多に積まれた大量の器が次回もあったら「もう来ない」だろうなぁ☆