パンを一つください。 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 
昔々から不思議に思う機内食にある丸くて小ぶりなパン、何か理由があるのだろうか?
 
僕が初めて国際線に乗ったのは今から20年以上前、その頃も機内食にはパンがあった記憶です。
 
{289CCF9D-13A8-4C42-84DB-A6F8850988A2}

パンがつくこと、まさか「エコノミークラスの豚さん達を腹パンにさせて早く黙らせろっ!」だったりして…もしかしたら、ご飯物が主食にならない食文化の人々へのためなのだろうか。
 
 
僕としてはパンでまずは食物繊維、次に米を食べる太りにくい食べ方と期待をしています☆