収納奥に眠っていたタイウイスキーを見つけ、先週末にサントリーCMを見ながら
見様見真似で作った宅飲みハイボール、それが想像以上に美味しくハマり気味です。
何はともあれ、ハイボールを宅飲みするグラスがいる!
リーデルへ出向いてはみましたが・・・まだCOMING SOONで残念でした。
プロのハイボールを勉強しよう、僕が思いつくのはココです。
古くは大原麗子、少し前では小雪・・・そんなCMのせいか、どうしてもサントリーが有名ですが、
ニッカウヰスキーにしても、日本には素晴らしいウイスキーが幾つもあります。
マスターとの話だし、
「宅飲みハイボールが気に入り、自分ハイボールを少しは良くしたく・・・」な感じです。
「宅飲みハイボールが気に入り、自分ハイボールを少しは良くしたく・・・」な感じです。
マスターのオススメで余市の17年、シングルモルト、ブレンド・・・
4杯ほど飲んだでしょうか、その味の特徴や歴史を聞いてからの一口は格別です。
でもでも、そんな特徴を知らないとしても余市17年は別格でした。
最後の一杯は僕からの注文、アップル ワインのハイボールをお願いします。
ニッカ ウイスキーの原点?いや始点になるお酒かな、その歴史の重みを感じます。
この一杯で今日の仕上げ、そんな歴史にも酔ってしまいました☆