空港の空気 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります


空港や駅の雰囲気、旅情を感じ旅愁にひたります。

昨今の空港のデジタル仕掛けやLEDはいただけませんが、これも時代の流れ。
ザ ベストテンみたいなパタパタで離発着を見ていたあの頃が懐かしいです。


さて、僕はエコノミーが好き、そして空港のラウンジなんて使いたくありません。
それは「僕の旅」を感じられるから。

実のところ、金銭的な余裕はないし、そんなメンバーではありません。


僕のタビノカタチ、やっぱり「深夜特急」に凝り固まっているようです。

安宿でさえネット予約が当たり前、旅で養われる人間力も低下してしまいした。


良いガイドブックとは?
僕の答え、写真が少ないこと、そして説明より案内が主なこと。

いまだにそんな野暮な事?を言っているアラフォーです☆