便座を交換しよう | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります


ついに便座が外れてしまいました。
最中は安静にしていないと便座ごと滑り落ちてしまいますから注意してくださいね。

僕の尻圧に耐えきれなくなり・・・ではなく、その原因は2本あるこのピンの1本がボキッ!
その要因は、ピンが入るヒンジ固定ネジの緩み、それでピンに大きな負荷がかかりボキッ!



さて、近所のホームセンターで聞いてみたら、ピンのみは取扱いはしていないとのこと。
なので便座ごとの総取換え、採寸して大きさの合う交換便座を今週末にでも見てこよう!

ところで便座を見ていて思ったこと、どうして便座がいるのだろうか?
勝新が「パンツ履かなきゃいんだよ」と言ったように「便座なんて付けなきゃいいんだよ」です。
こういった所だからこそ、プロダクトデザインの力で何とかならないのかな。

便座の必要性、お尻が冷たいやお掃除がしやすいなど色々と理由はあるのでしょうね。
そう考えると、フタはもちろん、やっぱり便座はいりますね☆