調味料の使い方 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります



 来タイして半年弱、月曜日が始まり気が付けば金曜日とまではなりませんが、色んな事に日々対応しており、手探りな部分がまだまだ多いですが楽しい毎日を過ごさせてもらっています。

 いかに物事を対応するか、よく言う物事をどう料理していくか?です。砂糖を入れすぎたら、塩で調整するなんてある訳ありませんからね~。色々とサジ加減や塩梅が難しいです。

 前置きが長くなってしまいました。さて、タイの調味料です。写真は食堂とかで見かける典型的な種類です。よく知られるタイ味の甘い、酸っぱい、辛いを自分流にできます。


 僕はどの味も苦手な方、これら調味料を使うことはほとんどありません。でも、先日に同僚からオススメあった唐辛子ナンプラー?をヘビロテのガッパオご飯はにかけたら美味しいじゃあーりませんか。

 さらにガッパオご飯が好きになってしまいました。と言う事で朝からガッパオご飯、たぶんお昼ご飯も。もしかしたら晩ご飯もだったり…☆


Android携帯からの投稿