サービスセンター | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります




(タイトル)と呼ばれます。日本で言うサービスエリアで、コンビニ、スタバ、マック、食堂、お土産屋さんなど、どこも変わりありません。ドイツのアウトバーンでも同じような感じでした。

運転に疲れたり眠気を感じたら、こちらタイはリポDを飲み、ドイツではレッドブルでした。

はて、日本は何だろうか…ロッテのブラックブラックガム?眠眠打破?て言うか、安全なんで仮眠できます。

サービスセンターではトイレ休憩が主な目的です。僕はそれほどトイレを気にしませんが、気にする人はマックやスタバに行ってください。

トイレも世界基準?標準?的な仕様ですのでご安心を☆


Android携帯からの投稿