鼓動 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります


OINT ダイアリー (横浜編)-PH_12149.jpg



 デザイン、価格、動力性能…そんな在り来たりな事はさておいて、一つのグレードに注目。


 それはディーゼルエンジンにマニュアルトランスミッション(MT)を組み合わせ、これをLサイズ、しかもセダンボディに搭載、これってかなりマニアックだよなぁ~。


 ここ数年のマツダ車、好感です!ウインカーのカチカチ音、クラクションの音、決まりきった物と言える部分がちゃーんと見直してあると僕には思えます。


 ハイブリッド車を持たない自動車メーカーの苦しい展開、でもそれが基本のキを見直す良い風を吹かせました。だんだんと某ハイブリッドカーもさすがに色あせてくる時期です。


 ところで外国から見た日本車のボディーデザイン、何風と言えるのだったかな?レクサスのLSとIS、マークX(マイナーチェンジ後)に感じる日本車特有な清潔感、この清潔力デザインが日本車が日本車らしく見える理由だとか☆