雪、そして翌朝 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります


 

 今日の予定は首都高、東北道を経由して栃木県の南部まで行く予定。

 ニュースで両高速道は通行止め、でも様子見&場合によっては下道で北上しよう思いましたが・・・横切るだけの幹線道路246号線(上り)でさえ動いていません。渋滞を避け裏道をおそるおそる走り、東名高速道路に架かる橋の上から道路状況を見たら、上り線は微動だに動いてません。

 と言う事で自宅に戻ってきました。途中の坂道には多くの放置された車があり渋滞、普段15分の道のりが、+通勤渋滞も加わり45分もかかってしまいました。その動けなくなった車の多くが後輪駆動でした。“後輪駆動(FR)は雪道に弱い”と言うことが改めてわかりました。でも、ここ横浜で道路にまで雪が積もるのは年に1回か2回、後輪駆動で不自由はありません。

 それにしても最近の車の安全装置は凄すぎます!アクセルを踏んでいる時は横滑り防止装置“トラクションコントロール”、ブレーキを踏んだ時はアンチロックブレーキシステム“ABS”、俺は運転が上手いのか?と思わせるほどに車の挙動が安定していました。

 今日は行き先を変更し、静岡方面にします。それでは☆