まずは内装メンテから | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

OINT ダイアリー (横浜編)-img_001.jpg


 一通りの修理が済みました。スイッチ類が正常に動くかどうかを内装パネルを戻す前に確認。やべぇ~、コネクターがどのスイッチに付くかわからん・・・テスターよ、どうもありがとう!


 内装パネル付近の真っ暗は、電球切れとホルダーからの電球抜け落ちでした。電球は自動車用品店で取り扱いがなく、専門店に注文しないとな~面倒だぁ。


 肝心の内&外気循環の切り替えボタン動作不良は諦めました。見てビックリ!予想は機械&電気式でしたが、(たぶん)負圧を使った空気式なんです。さわった経験ないんで次回に見送り。


 シートベルト警告灯が消えない不具合、ベルト差し込み口の電機接点部品の変形が原因で角度調整して修理完了。


 ブレーキランプ警告灯、単純に電球切れで新品に交換して修理完了。車幅灯も球切れで新品に交換、リヤフォグの球切れは使わないんで放置です。


 残す近い内にやらなきゃいけないメンテ&修理はと。半年おきのオイル交換、冷却水の全交換、ベルト類の張り具合調整、アイドルコントロールバルブとデスビの洗浄かなぁ。またまた楽しいメンテ作業が待ってます☆