アナログ的に・・・かなぁ。 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります


OINT ダイアリー (横浜編)


 こんなステッカーも売っているんだぁ。

 さて、“エコ”とは学問のようです。色々と調べてみると、某ハイブリッドカーに乗ることはけして“エコ”にならないようです。最低でも「なるべく車に乗らない」が“エコ”で、乗った場合は温室効果ガスの排出、その影響を理解することだと思います。


 今週末に色々と考えモノ申します。原子力発電所・・・賛成か反対か?と聞かれれば「反対」です。でも、なぜ反対なのか?ではなく、なぜ賛成できないのか?と考えると色々と思い悩みます。  

他には死刑・・・賛成か反対か?これは返答が難しいですが。極刑=死刑ではありませんし、これを分離して考える必要があると思います、死刑は“刑”、ではその人が犯したそれ相応の“罪”をどうすべきか?と素人ながらに考えます。そこで量刑と言う観点で死刑を排除すれば、懲役350年なんて不思議な判決になってしまうと思います。これは事実上の無期懲役となる訳で、ここでも頭の中が混乱します。

グダグダを書かせてもらいました。おやすみなさい☆