今日から北関東、戻(れ)る予定はなかったのですが、色々とあり帰宅。となれば“夜な夜な”ですね、はい!
話題は“コンビニで買う不思議”です。例えばペットボトル飲料、コンビニで¥140ほどです。スーパーなら¥100くらいのはず、選ばなければいつでも¥88って感じ。コンビニは“便利だから”と言いますが、“面倒だから”って事ですよね。
この話に続いて「不思議だよねぇ」となったのは、数円でも安いガソリンスタンドで満タン給油、いくら違うの?他に特売日とかで10分も並べばアイドリングで100mL近く(だったかなぁ)はガソリンを使うはず、これはどうするの??
道行く車は数年以内のピカピカ多し、10年以上前の車は数える程。「不景気」、「生活が厳しい」・・・本当にそうなのだろうか。例えば食料品、であればコンビニには人が寄り付かず、みんなスーパーでお買い物のはずです。
ここ数年、テレビや雑誌で言われていますが、「実はこの国って不景気ではない」です。日本の人口は立派な国力、お隣の韓国の軽く倍以上です。小国と言われますが、国土面積はドイツより広いんです。
まーだまだ、行けるはず☆