測定してみてもねぇ。 | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります


OINT ダイアリー (横浜編)


 家庭用の放射線量計。この「家庭用」って?おそらく“簡易式”とか“目安”と言う事でしょうか。


 この線量計、ホームセンターのワゴンセールで山積み、お値段は¥4980と安い?!って感じです。ちなみに販売元は芳香剤とかで知られる“エステー”、製造は“タカラトミーの関係会社”のようです。なーんかデザインが「たまごっち」だよね。


 さてさて、測定してみた結果ですが・・・。今日は栃木県北部に来ており、確かに栃木県南部より値が高く出ますが、自然界&地域性の放射線量よりはるかに低い値です。ちなみに市街地や屋内ではほとんど検出されません。市街地でも雨どいの下や屋外の物の陰、郊外に行けば値は数倍に高まります。


 いくら“家庭用”と言っても測定値は数字で得られます。こんなのを持つと何でも感でも測定してしまい値が高いところをついつい探してしまいます。遊びではないので測定値の理解の仕方を混載されてい冊子で理解をしなければなりません☆


この線量計が欲しい人はご連絡ください。お使いしますんで。


OINT ダイアリー (横浜編)