挨拶だけドイツ語は? | ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります


                     OINTダイアリー

あそこに犬がいます、電車の中でも特に珍しいことでありませんが。何がって彼はちゃんと飼い主を言うことを理解して・・・そうなると全く理解できなかった僕のドイツ語レベル(レベルと言う程もありませんが)は犬に負けており、おそらく猫クラスでしょうか?!

電車やバスに乗ってる時、母親が言葉を覚え始めた子供に教えているドイツ語によく聞き耳を立てるんです。僕にはちょうど良いと言いたいところですが、それでも無理なんだなぁ、これが。

そう!僕にだってドイツ語で挨拶くらいは何とかできます。実はお店とかでドイツ語の挨拶をしないようにする時が多々ありまして。ドイツ語で挨拶するとドイツ語が話せると思われてしまい、その後に困ってしまうのです。でも、この違いがわかりません、ドイツ語のハロー(Hallo)、英語のハロー(Hello)です。英語はヘローと言えばいいのかな。誰か教えて!