こんばんは。旦那の方です。
久々に書いております。書きたいことや色々あるのですが、夜は出来るだけ仕事をしないようにしております。
さて今日は題目の件を、書きます。
当家の干しいもの賞味期限は、検査機関で「15度の環境下」でテストをしたうえで決定したものになります。
なので保存は、「直射日光・高温多湿を避けて、15℃以下で保存してください。」としております。
ただこれは、「ばら詰め箱」で「冬」の寒い期間に販売する前提の賞味期限になります。
昨シーズンの最後に60kg程度の干しいもを密封袋にして、冷凍保存をしました。
これは作った干しいもを小売りで売り切りたい、また長く販売したいと考えて行いました。
そうした中で、「15度」で決めた賞味期限が、色々足かせになりました。
まずは、発送方法について。
4月に入って、すでに毎日15以上の気温になっています。
そうすると発送は、15度以下になる「冷蔵」で発送する必要が出てきます。
(現時点では、送料を抑えるためまだ解凍後常温発送してしまっています)
あと、マルシェやイベントへ出展しての販売です。
加工が終わった3月以降で時間的に余裕ができ、手元に販売できる干しいもがあったとしても、すでに気温が15度以上になっていたら、販売時には冷蔵庫が必要になります。それはとても厳しいです。
と言うことで、密封袋を常温(日の当たらない部屋)下で保管した時の賞味期限を調べてみよう、となりました。
冷凍保存していた1kg密封袋の干しいもを解凍して、小袋に入れ直して、少し空気を抜いて、脱酸素剤を入れました。
部屋の温度は、保存開始時点は15度くらい。今日は、24度になっています。
開始したのは3月23日です。
今日は4月27日で、36日経ちました。
カビなどは、発生していません。
色が少しくすんだかな程度です。(干しいもは、時間が経つと全て色がくすみます)
あと、粉(でんぷんが糖化したもの)がふきました。
トータル的には、問題なしです。
今時点で賞味期限は、
36日×0.7=25日
になります。
ちなみに「焼いもの干しいも」も、常温保管でのテスト中です。
になります。