親日国インドネシアの新幹線が中国にかっさわれ、アメリカの鉄道会社が中国企業に買収されてラスベガスとロス間に高速鉄道を建設すると言う。
イギリス まさかの中国製原発、それも1号機
日立がイギリスの電力会社を買収、原発を建設するとの発表があった。日立なら現地の雇用も守り、イギリスは地震がないから原発も大丈夫だろう、イギリスは賢い選択をしたと思った。
この話とは別に中国が、中国オリジナルと称する最新型原発を建設するらしい。
地元で反対運動なんて起きないのだろうか?
それとも、金がないからしょうがない?
フランス 国有企業アレバに出資
原発大国のフランスの原子力産業大手、アレバが原発が売れずに左前、中国原発企業からの出資を受け入れることになった、
オランドは、おらんでもいいいと揶揄されている。
アレバは、三菱重工とも関係があるが、行く行くは中国企業のものになるかもしれない。
ドイツ ドイチェバーンが中国製高速鉄道車両購入
ドイチエバーンは、ドイツ最大の鉄道会社、ここが中国の高速鉄道車両や鉄道部品を購入すると表明、
ドイツには、鉄道車両大手のシーメンスがある、
労組が大反対のてんやわんやで親中メルケル首相も渋面。
アメリカ ワシントン⇔ニューヨーク間のリニア
アメリカの高速鉄道計画は、秘かに心配していた。案の定、最初の路線は、中国に決まった。
リニア新幹線の計画があるが、
アメリカは、最初の区間・ワシントン⇔ボルティモア間60㎞のたった1兆円の金の目途がたたない。
日本も金がないのは同じ、
同盟国とは言え、ムリな条件を提示すべきではない、
リニアは、日本にしかない方が観光資源になる。
ある日突然、デスクが窓際にこれを書いた守 誠は、大手商社に勤めていた。
(窓際族と言う言葉は、この本に由来する)
仕事は、日本からの輸出の見返りのソ連製工作機械の国内販売、
当然ながら、なかなか売れない、
たまに売れるのは、日本製にない規格外の旋盤ぐらい。
貿易は、双務性が原則。
中国製自動車のエンジンは、三菱製、
戦闘機のエンジンは、ロシア機の無断コピー、
整備に手間取り、とても長時間飛べない。
中国は、大した技術はないが、世界最大の市場、
投資や旅客機の爆買いの見返りに欧米先進国は、高速鉄道や原発を押し付けられている。
中国の爆買の対象は、日本全国どこでもあるドラッグストアで売っている日用品。
一方、中国が、日本に売り込むものは限られる、
中国の他所の国の技術を闇鍋化、それを独自技術と言い張る話は、日本には通用しない、
これが中国政府は、実におもしろくない。
韓国も日本への輸出が急減、
更に、日本への旅行で日本に好印象を持つのが気に食わない、
だから中韓連携してのディスカウントJAPANで溜飲を下げている。
安倍政権は困惑しても、我々一般国民は屁の河童。
日本は、島国、そして一応何でも作れるガラパゴス経済大国、
国民は、サイレントクレーマーにして、
みな、国産品信奉者。
それでも、アベノミクスの失敗?
何だかよく判らないけど国民の所得は減り続けている。
金がない私でも、たまに、ブランド物のパンツや靴下を買う、国民は、サイレントクレーマーにして、
みな、国産品信奉者。
それでも、アベノミクスの失敗?
何だかよく判らないけど国民の所得は減り続けている。
これが中国製、
これぐらいしょうがない。
ラルフローレンのパジャマ(これも中国製)は、入院する羽目になったら買うつもり、
でも、今はその予定はない。
TPPは、Tshirts 、Pants、Pajamasの3点が入った福袋。
TPP、怖れるに足らず。
にほんブログ村