蛾女子 | 老$の徒然草

老$の徒然草

老$の徒然草 
もうじき80歳、ブログはボケ防止の頭の体操
This blog is essays in idleness by Oidoru and a trivia expert monologue.      

$老$(オイドル)の徒然草ブログパーツを設置して飛ばしている蝶は、日本にはいないオオルリアゲハ。
別に蝶が好きで設置したわけではなく、ただの遊び。
蝶は欧米の方が愛されているようだ。
グリーティングカードのモチーフなどにもよく使われている。
例えばこのような、オンライングリーティングカード が一杯ある。
                  アップ

バタフライと言えば、所沢にある世界有数の卓球用具メーカー・タマスのブランド名、何故タマスがバタフライなのか不明、ラケットが蝶のように軽いこと、球が蝶のように飛ぶことかな?

老$(オイドル)の徒然草 もうひとつは、水泳だ。
元々、平泳ぎの競技会でこれをやる選手が現れ、あまりにも早く泳げるのでバタフライとして独立した。


今でも蝶は見かけるが、何故か昔ほど蛾は見なくなった。
高校時代の友達に蝶フリークがいて、今年もマレーシアに蝶を捕りに行った。
私は、子供のころから生き物への関心がなく、魚釣りもみみずが気持ち悪くてやらなかった。
だから、虫が好きとか蛾が好きなんてのは、にがて。

BSの番組・「中川翔子のマニまに」で、蛾に魅せられた若い女性が登場。
可愛い子だったけど、こういう女性を蛾女子と言い、増殖中らしい。(腐女子に続いて蛾女子か、これも勉強だ)
しょこたんこと中川翔子は、真鍋かおりと同じように、ブログが有名になって芸能界入りした才媛。
番組では、蛾の捕獲、標本作り、蛾の生態などを紹介。

◆蝶も蛾も一匹二匹ではなく、一頭二頭と数える。 
◆日本にいる蝶の種類は270種、蛾は5000種
◆蛾は、種類が多いから変わり種も多い。
 枯れ葉や岩場に似たものから翅が透明な蛾まで、擬態(保護色)というらしい。
◆蛾は田舎のコンビニの外壁で多く見られる。
 周りが暗くて一か所だけ明るいところが蛾の天国

こんな鳥みたいな蛾がいる、モスラのモデルともなった〝アトラスモス〟。
音譜ザピーナッツ モスラの歌
音譜怪獣モスラはもう50年以上前の映画。
やっぱり蛾は気持ち悪い、私はLady GaGaの方が好きだ。
こっちの蛾蛾は、ガガ様の尊称で呼ばれている。
GaGaは、慈善活動に貢献したセレブリティのランキングで2年連続の1位。
元ダンサーだとしても、あれだけ歌がうまいのに奇抜なメイクなんてしなくてもと思うが、こう考えると納得がいく。
CDや音楽配信で稼ぐ、それをホームレスの支援に回す、アメリカ人はそれを知ってCDを買う、そういう好循環を作った。
私も含めて日本人は、もっと単純、原宿大好き、3.11の震災直後の公演を止めなかったからだ。


  老$(オイドル)の徒然草

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

ペタしてね