嫌な広告 | 老$の徒然草

老$の徒然草

老$の徒然草 
もうじき80歳、ブログはボケ防止の頭の体操
This blog is essays in idleness by Oidoru and a trivia expert monologue.      

世界・神秘の道をゆく 東ヨーロッパ・鉄のカーテン▽ナビ・萩原聖人
鉄のカーテンをめぐる旅は、ハンガリーを起点に、チェコと旧東ドイツの国境に沿って進み、北に転じて、最後は旧ソビエトを目指す。1989年、東ヨーロッパ各国で起きた民主化革命でベルリンの壁が崩壊し、共産圏と鉄のカーテンは解体した。東側と西側を厳然と隔てた鉄のカーテン。今はどうなっているのだろうか。

                                                   2013.2.14放映

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


冷戦が終わって20年、今や過去の痕跡はほとんどない。

東ドイツが同化したように、他の東ヨーロッパ各国も、今は完全にヨーロッパの一角だ。皆、今の平和を享受している。

cyberヨーロッパ旅行は、テレビを見て、日本との関係、場合よっては俺個人との関係を書いたりしているが、今日はここで筆をおく。


それよりも気になることがあるからだ。


週刊誌の広告が新聞載っている。

新聞やテレビと比べると扇情的だ。

しかし、こういう側面もあるかもしれない。


週刊新潮

中国人の9割は「日本と戦争」

「東京空爆」

中国メディアが煽りに煽る「開戦の銃弾」


週間文春

中国からの「宣戦布告」     
老$(オイドル)の徒然草

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


実に全く嫌な広告だ。


中国は、トップから一般庶民まで、

尖閣は日本に奪われた、

先の日中戦争の恨みを晴らそう

そう言う心情があるのだろうか?


たまたま「日本が心配で禿げそうな微中年のブログ」に出会った。早速読者登録。

俺も日本が心配でならない、この方と違ってたぶん俺の方が年長、そして俺の場合は、禿げそうではなく、とっくに禿げあがっている。

  ダウン

微中年氏のブログ
                            ダウン
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

ペタしてね