別嬪さんに会いに堺市の鳳に・・・
最近はお出かけレポはあまりしないのですが、彼女の場合はどうしても行かなければ・・・
とはいえ朝から超多忙、岸和田の方には行けず、ここ「おおとりウイングス」だけとなっちゃいました。
到着したのは開演2時間前だったのですが、すでに100人近い人が行列に・・・
たとえ椅子席に座れても、前の人のたくさんの頭を避けることができない位置に・・・
ということで、結局端っこの方となってしまいました。
しかしこんな所でも場所を取っておかないと、後々大変に・・・
関西を飛び出て、東京に起点を変えてから大ブレークした「丘みどり」さん、
普通ならお高く留まるはずなのに、何時までも気持ちは初心・・・
写真も制限なしに撮らせてくれる、演歌が好きじゃない人まで虜にしちゃってます。
今回は2月13日にリリースされた「紙の鶴/能登は冬色」のキャンペーンです。
当然着物、毎回毎回違う着物で・・・
おまけにここおおとりウイングスでは、CDのジャケットと同じ・・・
しかも半端じゃない高級品・・・
帯も・・・ん~~~今回は後姿が撮れなかった
その代わり足元も・・・やっぱ絞りだ・・・足袋も真っ新みたい
ん~~~あら捜しができないぞ・・・
今回のステージでは
1.昨年の「伊那のふる里」
2.アカペラで少しだけ民謡を・・・「南部俵積み唄」・・・だったかなぁ
3.リクエストにより「おけさ渡り鳥」
4.キャンペーン曲のc/w「能登は冬色」
5.歌唱指導のあとキャンペーン曲「紙の鶴」をフルコーラスで
を熱唱されました。
目・・・いや瞳が・・・
き・きのせいか・・・
さて歌唱指導です・・・
「皆さ~ん、歌詞カードお持ちですか? 皆さんはこれを見ずに、私をを見ていたくださいね」って???
後で理由判明・・・やっぱやっちゃった・・・
さてここからは「紙の鶴」を
そういえば当初胸元に挟んでたのはこれだったんだ・・・みどりさんの胸に・・・
そしてまた胸に・・・
歌唱終了後、また鶴を取り出し・・・
ファンの方にプレゼントを・・・
16:30、歌唱終了となりました。
ちょこっとお詫び;
おおとりウイングスでは普通に撮れば黄色っぽい写真になっちゃうんです。
ですので黄色を思いっきりカットしたため、
着物の色から黄色が少し抜けてしまい白っぽくなっちゃいました
今回のキャンペーン曲「紙の鶴」です
でもOichanはc/wの「能登の冬色」の方が好きかも・・・
最後にOichan、とっても嬉しいんです。
紅白現役出場歌手はほとんど無料のキャンペーンをしないし、
されたとしても、スタッフたちが獲物を狩るような眼で、撮影する者を睨みつけている。
これじゃぁ楽しさも半減しちゃう。
スマホもCDプレーヤも持たない微々たる年金受給者は山ほどいる。
これから先もCDは買わない、いや買えないかも知れない・・・
でも素敵な歌手なら、確実に子や孫に伝えてくれる。
いつまでも今まで同様やさしくお願いしますね・・・
ま、撮影できない者を観光大使に任じるような自治体は無いでしょうし・・・ね・・・