先日はちょっと遠くまでお散歩に・・・
秋真っ盛り、きれいな紅葉を東福寺まで観に行くつもりだったのですが、
新聞に余計なことが・・・
なんと今年から橋の上からは撮影できないとの案内が・・・
こうなると行く気が失せてしまうOichanです。
で、紅葉がきれいで、人が少ない所を・・・といっても安いに越したことはない。
今頃こんなとこはなかなか見つからない・・・行けるところは今までもう行ってるし・・・
じゃ今回は行ったことがない所に・・・
と選んだのがここです。
紅葉はそんなにありませんが、絶好のお散歩場所かも・・・
川面では鳥さんもOichanにばんざいをしてます。
道端にはこんな花も・・・
花があれば実もあるさ・・・
で、到着しました一カ所目
鳥居をくぐって行くと間もなく神社の入り口が・・・
ここは「世界文化遺産」・・・
観光客も外国人の方が多い気も・・・
ちなみにここは拝殿、本殿はこの裏です。
国宝です。
本殿は国内最古の神社建築だそうです。
とはいえ修復されていて古びた面影はありません。
やっぱり「世界文化遺産」になったせいでしょうね・・・きれいすぎる・・・
ま、紅葉もないことはないのですが・・・
もう一つの神社の方に・・・
ここは先ほどの神社と対をなしているそうです。こちらは重文・・・
階段を上がると拝殿が・・・
境内にはもう一つ鳥居が・・・
ここを上がると本殿です。
いいですねぇ、ほとんどの神社は拝観料がいりません、その代わりお賽銭が少々・・・
ここに来たからはもうちょっと奥に・・・
ここなら紅葉もあるかなぁ・・・
門から少し上がったところで振り向いてみました。
参道を少し歩くと白い変わった門が・・・
回りには紅葉も・・・
今頃になってお空が青く・・・
白い門をくぐると
ラッキー、ここも本堂まで入らなければ拝観料はかからない・・・
先ほどの門、内側から見るとなかなかのもんじゃないですか・・・
はいる時には気付かなかった紅葉が・・・
さぁ、まだまだ時間がある・・・
ということで、先ほど素通りしたこの赤い橋を渡ってみることに・・・
以下次号に続く・・・
えっ?場所はどこかって?
いいじゃないそんなこと・・・Oichanの散歩なんだから・・・
わかる人にはわかってるよって・・・
次号見りゃ一目瞭然です。