10/22 京都時代祭2 平安神宮前にて | Oichan のガンバレ演歌

Oichan のガンバレ演歌

 飲んで食べて歌って笑う、そして自然に感謝

前回からの続きです。

御所前から出発する行列もほとんど終わってしまいました。
さて次はどこで・・・

行列が始まってからもう二時間近くたっている。
やっぱり到着地点まで行ってみるか・・・

ということで、鴨川を渡ることとに・・・
もう少し上流の合流点から上流は賀茂川になっちゃいます。

ここは二条大橋の上から上流を・・・

31鴨川

仁王門通りを・・・そして白川を渡り・・・

32京都時代祭

到着しました。
赤い大きな鳥居がある神宮さんです。
ここまでテクテク30分以上かかってしまいました。

14:40、すでに行列は到着していました。
33京都時代祭1440

14:50
34京都時代祭1450

35京都時代祭1450

14:59
36京都時代祭1459

15:12、静御前です。
37京都時代祭1512

15:14、やぶさめ列です。
38京都時代祭1514

15:16
39京都時代祭1516

15:21、巴御前
40京都時代祭1521

41京都時代祭1521

15:22、紫式部
42京都時代祭1522

15:21、小野小町
43京都時代祭1522

15:23、延暦武官更新列、右側の金ピカ鎧が、坂上田村麻呂
しかしサングラスはないでしょうが・・・もちっと考えてよ・・・
44京都時代祭1523

15:24、ちょうど真横に来たのでズームアップ
45京都時代祭1524

15:25、そろそろ終盤、急げ急げ・・・ってちょっとだけ流してみました。
46京都時代祭1525

15:25、そんなに急いでなかったんだけど、撮り方次第でこんな風に・・・
47京都時代祭1525

15:37、終了しました。行列はみんな神宮の中に・・・
若干数名が外でたむろしてます。
48京都時代祭1537

しばらくするといつもの光景に変わっちゃいました。

49平安神宮

50平安神宮

参道横の広場です。
完全に色づいた木も・・・その横には着物姿の・・・・・でへ・・・・・
Oichanが行かないわけがない・・・
でも・・・でも・でも・・・

51平安神宮

前に回ると、そこは異国情緒一杯、
白色外国人が黄色外国人の写真を・・・
よく考えれば、この涼しくなった季節に浴衣を着るような日本人はいるわけないよな。
∴前からの写真はな~し・・・

52平安神宮

そろそろ紅葉の季節だなぁ・・・

この日はこの後、鞍馬の火祭がある。
いくらOichanでもその元気はない。
昨年行って思いっきり疲れた記憶が・・・
そんな記事でも見たい人はこちらから・・・